ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
1950(昭和25)年に国鉄によって新製された電車の形式。
長距離運用を想定した電車としては世界初で、まず東海道線東京〜沼津、伊東間に投入され、順次他線区にも広まっていった。愛称はその塗色から"湘南電車" である。
しかし初の長距離電車ということでGHQなどを騙しながら突貫で開発したこともあり、新開発の電磁自動ブレーキの故障、冷却不足によるモーターの故障、台車の亀裂、枕ばねのへたれなどのトラブルが相次いだ。また電車16両編成も初めてのことであり、当時の運転士の間では、いかに正確に電車を停められるかを競い合ったという逸話もある。
構造的な特徴としては、それまでの電車は制御電動車+付随車という、すべてを1両に組み込んだ編成であったのを、制御車と中間電動車と付随車に分けたことが挙げられる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます