301系

読み:さんびゃくいちけい
外語:301 series 英語
品詞:名詞

国鉄が製造した直流通勤形電車。1964(昭和39)年運転開始。

目次

国電総武線中央線と当時の営団東西線との直通運転を開始するのにあたって製造された。

基本的には103系の設計を踏襲しているが、以下のような変更点がある。

  • 車体はアルミ合金製
  • A-A基準対応、貫通扉の装備
  • MTの変更(当初は6M1T、後に8M2T)
  • パンタグラフの地下鉄対応
  • 抵抗器を自然通風式に変更

当初はアルミ車体であることを生かして塗装がクリアラッカー仕上げとされた(ラインカラーの黄色の帯を纏う箇所もある)。しかし、汚れが目立つという理由および後から投入された103系に合わせる必要からグレーの塗装を纏うことになってしまった。

後に中央・総武線に205系が投入されると、誤乗を防ぐという観念からラインカラーが東西線の色である水色に変更された。

当時の国鉄としては非常に力の入った車両であったが、あまりにも製造コストが高かったため、国鉄の財務状況が悪化するにつれて103系が地下鉄に投入されるようになった。

東西線の保安装置がCS-ATCに変更されるのに伴い、103系ともども2003(平成15)年6月に引退。後継はE231系800番台が担うことになった。

用語の所属
日本国有鉄道
東日本旅客鉄道

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club