121系

読み:ひゃくにじゅういちけい
外語:Series 121 英語
品詞:名詞

国鉄が製造した近郊形電車。1987(昭和62)年運転開始。

目次

背景

国鉄分割民営化の際の三島会社に対する経営支援策として1986(昭和61)年から分割民営化直前にかけて北海道、四国、九州地方に集中投入された車両の一つ。本四備讃線(瀬戸大橋線)の開業1年前を控えて予讃本線(現、予讃線)の一部が直流電化されることになり、それに合わせて投入された。

特徴

105系の制御装置を利用し、内装を近郊形相当としたものである。車体は205系を踏襲した軽量ステンレス車両である。

しかし、予算不足は否めず台車などには101系103系から流用したものが使われていた。

運用

当初は予讃本線の電化区間が高松〜坂出、多度津〜観音寺と分断されていたのでその区間のシャトル運転に使われていた。

その後、本四備讃線が全通して電化区間が広がると運転範囲は広がったが、本四備讃線方面の運用は行なわれていない。

用語の所属
近郊形
日本国有鉄道
四国旅客鉄道
関連する用語
種車

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club