西武鉄道

読み:せいぶてつどう
外語:Seibu Railway 英語
品詞:会社名

大手私鉄の一。パスネットに加盟している。本社は埼玉県所沢市、社長は小柳皓正(こやなぎ てるまさ)氏。

総営業キロ176.6km。池袋〜西武秩父の池袋線、秩父線と、西武新宿〜本川越の新宿線を2本柱に、合計10路線を営業している。

1895(明治28)年に川越鉄道が国分寺〜川越(現、本川越)を開業したが、1912(大正元)年の東上鉄道(現、東武東上線)の開通によりさびれ、1920(大正9)年に川越鉄道は武蔵水電(川越〜大宮。JR川越線とは別の路線)に合併された。その武蔵水電が帝国電灯に吸収され、1922(大正11)年には西武鉄道として独立した。1927(昭和2)年に東村山〜高田馬場が開業する。一方、1915(大正4)年に武蔵野鉄道が池袋〜飯能を開業、1929(昭和4)年に吾野まで延長した。その後の戦時統合で西武鉄道と武蔵野鉄道は東武鉄道に合併する予定だったが、多摩湖鉄道を経営していた堤康次郎がこれを嫌い、両者の株を買い占めて多摩湖、西武、武蔵野の各鉄道会社が1社にまとまる予定であった。しかし東急から横槍が入り、合併は1945(昭和20)年まで行なわれなかった。合併直後は西武農業鉄道という社名だったが、1947(昭和22)年に現社名に変更。1969(昭和44)年には秩父線を開業したが、秩父鉄道との乗り入れが実現するのは1989(平成元)年のこととなった。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club