ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
主電動機を台車に固定し、主電動機と車軸との間の変位を吸収できる自在継ぎ手などの仕組みをはさんだもの。
台車内の狭いスペースに無理なく納めることができ、釣り掛け式の欠点であった騒音や振動の問題もほぼ解決された。最近の電車は例外なくこの方式を採用している。
主電動機の配置の方法によって、平行カルダン、中空軸平行カルダン、直角カルダンなどの種類があるが、直角カルダンは日本では一部の私鉄でしか用いられていない。
カルダンという名称の由来は、自在継ぎ手の発明者とされている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます