東京高速道路

読み:とうきょうこうそくどうろ
外語:TKD 英語
品詞:固有名詞,会社名

都内で高速道路を運営する企業、およびこの会社の運営する自動車専用道路のこと。通称はKK線。

全区間無料となっており、その道路下にテナントスペースを設けて不動産賃貸を行なっている。つまり、道路の維持・運用費(≒通行料)は下のテナントが支払っているということである。

目次

起点・終点

設計諸元

  • 構造規格: (未確認)
  • 設計速度: (未確認)
  • 道路幅員: (未確認)
  • 車線数: (未確認)

規制等

  • 制限速度: 40km/h(96km/hBeat)
  • 最低速度: 設定なし
  • 標識規制 (表示されているもの)
    • 車両(組合せ)通行止め
      • 大型貨物自動車等通行止め
      • 大型乗用自動車通行止め (乗車定員11人以上は通行禁止)
    • 大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止 (タンデム禁止)
    • 二輪の自動車以外の自動車通行止め (ミニカー・小二輪の通行禁止)
    • 車両(組合せ)通行止め
      • 自転車以外の軽車両通行止め (荷車やリヤカー等は通行禁止)
      • 自転車通行止め
    • 歩行者通行止め

法定路線名

沿革

  • 1953(昭和28)年8月: 山下橋〜新幸橋間(山下区) 着工
  • 1959(昭和34)年6月: 土橋〜城辺橋間 供用開始(一部一方通行)
  • 1966(昭和41)年7月: 蓬莱橋〜新京橋間 全線供用開始
  • 1973(昭和48)年2月: 高速八重洲線と接続、首都高との乗継所が設置される
  • 2012(平成24)年7月5日: 125cc以下の二輪車及びミニカーの通行禁止 (首都高の基準に準拠)

通行料金

通行料金は無料である。

乗り降り自由で、首都高の料金区間外である。KK線に入る前に「乗継券」が発行され、再び首都高に戻る時に料金所でこれを渡せば、追加料金なしで首都高に戻ることができる。つまり、KK線をバイパスとして利用することができる。

乗り継ぎ時間は30分以内であり、この時間内なら、一旦高速道路を降りても乗り継ぐことができる。

ETCの場合は自動認識のため、「乗継券」を取る必要はない。

管理

東京高速道路株式会社が管理している。

首都高との出入りに乗継券は必要となるが、ETC車であれば気にならない。

実質的に首都高の支線のような状況ではあるが、首都高がここを買収するような形跡はない。

接続する主な道路

沿道施設、観光地等

  • 有楽町駅
  • 新橋駅
  • 築地市場

主な橋

全区間が高架になっている。

  • 土橋 (外堀通り) この真下が土橋交差点、桁下は4.7mある

主なトンネル

トンネルはない。

主な峠

はない。

経由する自治体

具体的なIC等は次のとおり。なおJCTには番号がない。

  • TB 白魚橋料金所 (高速都心環状線(C1) )
  • 東銀座出口(下り出口)
  • 新京橋出口(上り出口)
  • 西銀座入口(下り入口)
  • 西銀座JCT (高速八重洲線(Y) )
  • 土橋入口(上り入口) (東京都道405号外濠環状線)
  • 新橋入口(上り入口) (東京都道316号日本橋芝浦大森線)
  • 新橋出口(下り出口)
  • JCT 汐留乗継所 (高速八重洲線(Y) )
関連するリンク
東京高速道路
用語の所属
私道
高速道路
関連する用語
高速都心環状線
高速八重洲線
首都高速道路

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club