ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
951(天暦5)年10月、村上天皇の勅命によって、撰和歌所が後宮の昭陽舎に置かれた。そこの寄人として任命された者のことを言う。
源順(したごう)・大中臣能宣(おおなかとみのよしのぶ)・清原元輔・紀時文坂上望城の五人を言う。
彼らは万葉集に訓点をつける作業と勅撰集を撰ぶ作業に従事し、このとき撰ばれた勅撰集が "後撰和歌集" である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます