| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
日本の妖怪。夜道を歩いている人間の前に現われ、壁となって道を塞いでしまう。壁の下部を棒で叩くと消えるという。
一般に灰色の蒟蒻ないし半片のような姿をしたものが連想されるが、この姿はまんが家の水木しげるが「墓場の鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)」で描いたものであり、氏の完全な創作である。
元々塗り壁というのは、福岡県遠賀郡に伝わる妖怪であり、夜道を歩いていると突然前が壁となってどこにも行けなくなることがあり、この現象を塗り壁と呼んで恐れたことに由来する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます