ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
歌物語というジャンルの祖。後世の大和物語や平中物語、源氏物語の構想にも影響を与えた。
901(延喜元)年以前に原型ができたと言われる。業平の家集『業平集』を参考として作られた『源伊勢物語』が増補され、種々の異本が成立したと考えられている。「在五が物語」「在五中将の日記」とも呼ばれる。
作者未詳。在原業平の自記、業平の自記に次男の滋春(しげはる)が書き継いだもの、業平の作に伊勢が補筆した物、紀貫之の作とさまざまな諸説があるが、定かではない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます