ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
他人に嘘をついても許される4月1日の風習のこと。万愚節。起源に関しては西洋起源説と東洋起源説がある。
西洋起源説は、中世の西洋では新年は現行暦の4月1日からとされていたが1564(永禄7)年にフランスで1月1日からと改められた。ところがシャルル9世の法令が地方にまで届かなかったため、4月1日に新年を祝う風習が残ってしまった。それが後に嘘の新年を楽しむ風習として各国に広がった。
東洋起源説は、インドにおいて春分から3月31日までの間に説法の講習が行なわれるが、信者は翌4月1日になると忘れてしまうため、最終日に無理な修行をさせて楽しんだのが起源といわれる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます