ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
1867年8月(慶応3年7月)から翌年4月まで、東海を中心に全国で発生した民衆運動。
伊勢神宮の神符類が天から降下したことを発端に、民衆の意識の解放、日常からの逸脱等を「ええじゃないか」と歌って集団で踊り、世直りを期待したもの。以前より続いていたお蔭参りとの関連性も指摘されている。
「ええじゃないか」は四国の方言であるが、このような運動の総称に用いられている。全国各地で唱えた文句はまちまちであり、例えば藤岡屋由蔵の記録では「よいじゃないか」である。
神符類降下は人為的なものであり、ばらまいた人物の証言も残っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます