ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
197語の単語があります。
単語 | 簡易説明 |
---|---|
9条教 | →九条教 |
阿 (1) | サンスクリットの第1字。"不可得" を表わ... |
阿 (2) | サンスクリットの第2字。"寂静" を表わす... |
アーサナ | 八段階あるヨーガ行法のうちの一つ。 |
アージービカ教 | マッカリー・ゴーサーラを指導者とする古... |
アージャ | "未だ生まれてない" を意味する、存在する... |
アージュニャー | 第三の眼とも呼ばれている眉間のチャクラ... |
アーディ・グラント | シク教の聖典。 |
アートマ・デヴィア | 精神的な叡智を表わすサンスクリット語。... |
アートマン | インド哲学における個人の魂とも言うべき... |
愛 (1) | サンスクリットの第8字。"自在" を表わす... |
奥 | サンスクリットの10番目の文字。"変化" を... |
阿吽 | サンスクリット語の最初の音であり吐く息... |
白馬節会 | 中世日本の宮廷年中行事の一つ。天皇家で... |
赤心 | 神道において、全く汚れ無い清らかな心の... |
アガスティア (1) | ヒンドゥー教の仙人。海水を飲み干したと... |
アガスティア (2) | インドにおける南極老人星のこと。 |
アガスティアの葉 | 全ての人間の運命が書き残されていると言... |
悪 (サンスクリット) | サンスクリットの12番目の文字。「遠離」... |
アグニ | 梵語(サンスクリット語)で "火" を意味す... |
アグニシュワッタス | サンスクリット語で "火で清められた者" ... |
アクヴィニ | サンスクリット語で牡羊座のこと。 |
アサット | "実体が無い" を意味する、至高の存在の本... |
阿字観 | 密教においてサンスクリットの "阿" 字を... |
蘆屋道満 | 平安時代の陰陽師。 |
アシラ | 仏教におけるエレメンタル。サンスクリッ... |
アスピドマンシー | インド諸国で行なわれた占い。デーモンを... |
安曇磯良 | 古代日本の安曇族が崇拝した海の半神半人... |
アスラ | 本来はインドにおいて至高の存在を表わし... |
アスラーマ | サンスクリット語で宗教的イニシエーショ... |
アタラ | サンスクリット語で "無い所" を意味する... |
アタルヴァ・ヴェーダ | インドにおける第四のヴェーダ聖典。民間... |
アチェリ | インドの民話において子供に病気をもたら... |
アッティス | 自分自身で去勢するという儀式が捧げられ... |
アディティヤ | サンスクリット語の七つの惑星の神。 |
アナーハタ | 心臓のチャクラ。 |
三五教 | 1949年に中野與之助が興した宗教。祭神を... |
アナンタ | ヒンドゥーの神話における巨大な世界蛇。... |
アヌパダカ | "親のいない" を意味するサンスクリット語... |
アヴァタール | "ava(降下)" に由来する用語で、人間など... |
アバンシ | 神、魔神、ピトリ、人間の四つの社会存在... |
アビージュナー | "記憶" を意味するサンスクリット語に由来... |
アプサラス | インド神話の快楽の天女。 |
アフラ | →アスラ |
アブラカクス | アジアの神話における神。アブラクサス。... |
安倍晴明 | 平安時代中期の公家。生没は推定921年〜1... |
天草四郎 | 島原の乱の指導者。生年西暦1623から没年... |
天邪鬼 | 神に反して逆らう妖怪。転じてひねくれ者... |
アムリタ | ヒンドゥーの神話において神々が飲むとい... |
アラタソ | ビルマ(現ミャンマー)における木々に住む... |
阿頼耶識 | 人間の持つ八識のうちの第八識。根本識と... |
アルパ | "形のない" を意味するサンスクリット語。... |
アルンダーティ | 明けの明星を指すサンスクリット語。 |
闇 | サンスクリットの13番目の文字。"辺際" を... |
アンガラーカ | "火の星" という意味のサンスクリット語。... |
安期先生 | 千歳の老翁とも呼ばれた。安期生。 |
伊 (1) | サンスクリットの第3字。"根" を表わす。... |
伊 (2) | サンスクリットの第4字。"災禍" を表わす... |
石敢当 | 安寧繁栄を祈願して丁字路に立てられた魔... |
飯綱使い | 飯綱(イヅナ)と呼ばれる小動物の霊的能力... |
いたこ | 津軽地方で活動する巫女のこと。盲目の女... |
一角仙人 | "今昔物語集" に登場する仙人。 |
一向一揆 | 一向宗門徒を含んだ浄土真宗本願寺派の門... |
イナウ | アイヌの法具のひとつ。神に捧げて祭り、... |
稲荷 | 日本の民間の神。正式名称は宇賀御魂神(う... |
戌 | 十二支の第11。西北西、午後8時頃、旧暦9... |
犬神 | 犬の憑物のこと。犬神に憑かれると病気や... |
犬供養 | 安産と動物の供養を目的として行なわれる... |
犬張子 | 安産祈願に作られた犬型の紙張子。犬は安... |
亥子 | 旧暦10月亥の日に行なわれる収穫祭のこと... |
猪 | 日本では狩猟の対象として捕獲が広く行な... |
いらたか念珠 | 角がある珠で作られた数珠のこと。本来数... |
イルルヤンカシュ | 小アジアの邪悪な力をもった竜。一度は天... |
陰 | →陰陽 |
インド神話 | インドに成立した "リグ・ヴェーダ" に代... |
インド哲学 | インドで発展した哲学思想の総称。 |
インドラ | インドのバラモン教の神で、インド最古の... |
インドラジット | インド神話 "ラーマーヤナ" の戦士。ラー... |
陰陽 | 易学において万物の元となる二種の性質の... |
陰陽五行説 | 易学における陰陽と五行を組み合わせた論... |
鵜 | 魚をそのまま呑み込む習性から、その羽根... |
ウーサナス | サンスクリット語で金星のこと。 |
兎 | 多産と豊穣の象徴であり、キリスト教では... |
卯 | 十二支の第4。東、午前6時頃、旧暦2月を表... |
丑 | 十二支の第2。北北東、午前2時、旧暦12月... |
牛 (1) | 牛は主として大地を表現するものであり、... |
雨師 | 古代支那の雨神のこと。 |
丑の刻参り | 丑の刻(午前2時頃)に社寺へ行き、憎い相手... |
ウシャス | インド神話 "リグ・ヴェーダ" 中で最も美... |
卯杖 | 正月の初卯の日に不浄を祓うための呪具。... |
優曇華 | インド神話において三千年に一度しか花を... |
姥捨山 | 高齢になった老人を山奥へ捨ててくるとい... |
ウパニシャッド | "リグ・ヴェーダ" の最終部門にあたる、イ... |
産屋 | 出産のための部屋のこと。出産は不浄なも... |
産湯 | 分娩の際に用いる湯のこと。産湯の使用後... |
馬 | 日本では馬は神の乗りものとして神聖視さ... |
ウラガス | 地獄にいるというナーガのこと。 |
易 | 筮竹を用いて行なわれる支那の卜占。 |
易学 | "易経" を学ぶ儒教の学問。 |
易経 | 古代支那における占い、及び模範道徳を示... |
恵方 | 陰陽道において歳徳神のいる大吉の方角。... |
恵方参り | →恵方詣り |
恵方詣り | その年の恵方にある寺社に参拝し、その年... |
縁切 | 人間関係、特に男女関係の縁を切ること。... |
炎帝 | 古代支那の皇帝。夏を司る南の伝説的な神... |
役小角 | 葛城山の呪術者。修験道の開祖。役行者、... |
役行者 | →役小角 |
縁結び | 人間関係の、特に男女間の縁を深める目的... |
オーム | →オウム |
笈 | 修験者などが法具を入れ背負った箱。板笈... |
王道 | 支那の儒家思想。政治において尊い先王を... |
オウム | 肉体に対して清浄な震動をもたらす、聖音... |
大本教 | 京都府綾部市を本山とする神道の宗教。宗... |
御師 | 社寺への参拝客を招き宿泊などを取り計ら... |
御旅所 | 神社の祭りのときに渡御した神輿を一時的... |
おなりがみ | 琉球諸島の姉妹信仰。姉妹は兄弟を守護す... |
鬼火 | 暗い雨夜に墓地などで燃える怪火。火の玉... |
カーリー | インド神話の破壊と殺戮の女神。シヴァの... |
ガネーシャ | インド神話の知恵と幸運の神。シヴァとパ... |
ガルーダ | インド神話の巨鳥で鳥類の王。ヴィシュヌ... |
カルティケーヤ | インド神話の軍神。シヴァの息子。6つの頭... |
ガンガー | インドの神話のガンジス(ガンガー)河を神... |
関聖帝君 | 支那の義勇の武神。三国志で有名な関羽が... |
鬼一法眼 | 義経伝説に登場する陰陽師。京都一条堀川... |
九条カルト | →九条教 |
九条教 | 日本国憲法第9条を経典および題目とし、改... |
ギリメカラ | スリランカの黒い巨象。魔王マーラの乗り... |
麒麟 | 支那の聖獣。角と牛の尾を持つ鹿に似た姿... |
キンナリー | インド神話の天女。男性をキンナラという... |
キンマンコ | 創価学会の名誉会長、池田大作のこと。 |
キンマンコ教 | 創価学会のこと。 |
玄武 | 支那における想像上の動物(聖獣)で、四神... |
護憲教 | 日本国憲法を経典とし、護憲を教義とし、... |
牛頭 | 牛頭人身の地獄の最下級の獄卒。牛を食べ... |
コロポックル | アイヌの伝承の小人。コㇿポックㇽ。 |
沙悟浄 | 支那の小説 "西遊記" の妖怪。玉帝に仕え... |
サラスヴァティ | インド神話(ヴェーダ神話、ヒンドゥー教)... |
山岳信仰 | 日本などに古来よりある信仰の一つで、山... |
サンニ・ヤカー | スリランカの病魔の王。病気を治療するた... |
シーサー | 沖縄県の聖獣。獅子の姿をしており、魔除... |
四神 | 支那において、天の四方を司るとされる神... |
四神相応 | 古代支那文明圏で、地勢や地相が四神の存... |
シヴァ | ヒンドゥー教の三大神格の一柱で破壊を司... |
ジャガーノート | インドの魔物。通り道にあるものをことご... |
修験者 | 修験道を修行する人のこと。山伏とも呼ば... |
修験道 | 山野で修行し、呪力、神通力を体得する事... |
酒呑童子 | 大江山伝説の鬼神。背が高く赤い髪と5本の... |
ジョカ | 支那伝説上の帝。五色の石を練って天の割... |
燭陰 | 支那の龍神。章尾山に住み、蛇の赤い体と... |
庶民の王者 | 創価学会の名誉会長、池田大作のこと。但... |
朱雀 | 支那における想像上の動物(聖獣)で、四神... |
斉天大聖 | 支那の小説 "西遊記" の玄奘三蔵の一番弟... |
青龍 | 支那における想像上の動物(聖獣)で、四神... |
太上威徳天 | 道教の祖といわれる老子が神格化したもの... |
玉藻前 | 九尾の狐。天下が太平になると現われると... |
猪八戒 | 支那の小説 "三国志" の妖怪。本名は猪悟... |
土蜘蛛 | 日本神話の地方の土着民。土雲。朝廷に服... |
ドゥルガー | インド神話の殺戮の女神。パールヴァティ... |
ナーガ | インド神話の半神の蛇。下半身が蛇で上半... |
ナタク | 支那の小説 "封神演義" の魂魄のない人造... |
ヴァーラ | インドにおける七曜のこと。 |
パールヴァティ | インド神話(ヴェーダ神話、ヒンドゥー教)... |
廃仏棄釈 | →廃仏毀釈 |
廃仏毀釈 | 仏教の寺院、仏像、経巻などが過剰に排斥... |
排仏棄釈 | →廃仏毀釈 |
排仏毀釈 | →廃仏毀釈 |
馬頭 | 馬頭人身の地獄の最下級の獄卒。馬を食べ... |
ハヌマーン | インド神話 "ラーマーヤナ" の猿軍の英雄... |
ヴァハナ | サンスクリット語で "容器" を表わす単語... |
バラモン教 | 古代インドで産まれた民族宗教。婆羅門教... |
ヴァルナ | インドの神話の司法神。古代のインドで "... |
バロン | スマトラ、ジャワ、バリの聖獣。森の王バ... |
ヴィカッハ | 蠍座を表わすサンスクリット語。 |
ヴィシュッダ | 喉にあるチャクラ。脾臓にあるチャクラか... |
ビシュヌ | →ヴィシュヌ |
ヴィシュヌ | ヒンドゥー教の三大神格の一柱で太陽の光... |
白虎 | 支那における想像上の動物(聖獣)で、四神... |
ヒンドゥー教 | "インダス川の宗教" を意味するインド地方... |
風生獣 | 支那の妖獣。風狸。不死身で頭を繰り返し... |
伏羲 | 支那伝説上の帝で三皇五帝の皇の一人。ジ... |
ブラフマー | ヒンドゥー教の三大神格の一柱で創造神。... |
ブラフマン | →ブラフマー |
ヴリシカム | 天蠍宮を表わすサンスクリット語。 |
ヴリシャバーム | 双児宮を表わすサンスクリット語。 |
ヴリドラ | インド神話の神々の天敵。龍の姿が一般的... |
ヴェータラ | ヒンドゥー教の悪霊。背が高く長い首と象... |
ヴェタラ | 幽霊及びエレメンタリーを表わすサンスク... |
鳳凰 | 支那の伝説上の鳥。鳥類の王で、得の高い... |
ミトラ | 古代アーリア人の光の神。前15世紀に遡る... |
ヤカー | スリランカの病魔。人間に取り憑いて発病... |
ヤクシャ | インドの神の一。自然に存在する精霊の様... |
ヤマ | インド神話の神。太陽神ビバスバットの子... |
山伏 | 山野に野宿しながら修行する僧のこと。修... |
ラーヴァナ | インド神話 "ラーマーヤナ" の羅刹王。聖... |
ラーフ | ヒンドゥー教の日蝕(日食)と月蝕(月食)を... |
ラクシュミ | インド神話(ヴェーダ神話、ヒンドゥー教)... |
ランダ | インドネシアの邪悪な魔女。善人には老婆... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて