ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
NECの開発した16ビットおよび8ビットパーソナルコンピューター。PC-8800シリーズ最上位機種として1987(昭和62)年に登場した。
全部で3機種が登場した。
88VAのVAは、Visual Audioの略である。
グラフィック機能は、6万色表示、スプライト機能、画面合成機能などが搭載されており、当時のパソコンとしてはかなり高水準なものだった。
後継の88VA2/88VA3では、いわゆる「サウンドボード2」(ステレオサウンド機能やADPCM)に対応し、また88VA3では9.3Mバイトの容量を持つ3.5インチ2TDのフロッピーディスクドライブを搭載した。
88とも98とも趣の異なるPC-88VAシリーズには、専用ソフトは少なかった。
また、CRTCなどの互換性の問題から、一部の88用ゲームソフトが動作しないという問題もあった。
VA専用ゲームともなると極端に少なく、出ればそのゲームはVAユーザーならほぼ全員買うのでLoginのランクキング上位に必ず登場するという、今から見ればすごい機種であった。
名前こそ88だが、V30相当のCPUを搭載しているということで、機能的には98に近い。
そのため、98用のソフトウェアやハードウェアをPC-88VAシリーズ上で動かそうという試みが行なわれ、実際にソフトウェアでは一太郎やLotus 1-2-3が、ハードウェアではBMS、EMS、SCSIなどを動作させている。
MS-DOS互換のオペレーティングシステムがROMで標準搭載されている。
名称は「PC-Engine」で、NECのゲーム専用機と同じ名前だが、ハイフンの有無で区別された。
基本的な外部コマンドは全てROM内にあったが、ディスクなしでのブートは出来ない仕様だった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます