| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ユーザーインターフェイスのデザインパターンの一つ。
ユーザー側から見ると、ユーザーにはViewとControllerの二つが接しており、ViewとControllerは共にModelに接している。
このように三つの要素に分割することで、アプリケーションの内部データをユーザーが直接操作する部分から分離することができる。
三つの要素は概ね次のようになる。
Model→ViewおよびController→Model間はメッセージによる通信とする実装が多い。
現実には、UIにおいては入力と出力を必ずしも明確に分離できるとは限らない。
このように(View+Controller) Modelの構造を取らざるを得ない場合は、MVCに対してDocument-Viewという。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます