ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ある化合物において、炭素同士が結合している部分。例えばプロパンであればC-C-Cであり、酢酸エチルなら2つのC-Cの炭素骨格が存在する。
有機化合物は、炭素骨格に官能基が結合したものと考えられる。
炭素は中程度の電気陰性度(電子と原子の間の親和性を示す尺度)を持つため炭素鎖(C-C結合の繰り返し)が安定に存在でき、これが有機物の大分子を実現させている。
同じく有機物を構成するN原子やO原子では、電気陰性度が大きいため、安定な長い窒素鎖や酸素鎖は存在しないのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます