ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
東洋医学の考え方で、人間の全ての内臓のこと。五つの臓器と六つの腑。
現代西洋医学での臓器と比較すると「膵臓」がなく、また実際の臓器としては存在しない「三焦」「心包」というものが含まれている。そのため、現代西洋医学で言うなら五臓六腑ではなく「六臓五腑」ということになる。
五臓に膵臓が含まれなかった理由は諸説あるが、膵臓は他の臓器とは形態が異なる上、死後変化を起こしやすいので、大昔の医学では臓器であると分からなかったのではないか、という説が有力である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます