ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
オーバードライブプロセッサを含むPentiumとMMX Pentiumに存在するエラッタ(設計上の欠陥等によるエラー)の一つ。
次の4バイトの命令列が実行されると、プロセッサーがハングアップする。
F0h、0Fh、C7h、C8h〜CFh
最初のF0hがLOCK命令で、次の命令を実行中にバスをロックする。全ての命令に対して使えるものではなく、使えない命令に対して使用された場合は無効命令例外を発行する。
次の命令(0Fh C7h)はcmpxchg8b命令で、この命令の最初のパラメーターにはレジスターを与えることができないので、そのような命令に対しては無効命令例外を発行するはずだが、例外が発行されずにCPUがハングアップする。
Windows NTではNT 4.0 SP4以降で標準対応し、NT 3.51では修正モジュールが配布された。
MS-DOS/Windows 3.1以前/Windows 95では対応しない。
Windows 98ではシステム設定→全般→詳細設定で、設定変更が必要である。
Linuxではカーネル2.0.32および2.1.64以降、FreeBSDでは2.2.6-RELEASE以降のリリースで対策が取られている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます