ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
再配置可能。
プログラム中に絶対アドレスジャンプ等が含まれるとリロケータブルではなくなる。
古の8ビットマイクロプロセッサーである6809などでは条件ジャンプが全て相対アドレッシングだったり、PC相対アドレッシングなどが充実していたため、完全なリロケータブルも可能だった。
同じく8ビットの代表であるZ80では、相対ジャンプ命令JRは符号付きで8ビット範囲しか利用できないため、リロケータブルにすることは非常に難易度が高かった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます