野兎病菌

読み:やとびょうきん
品詞:名詞

野兎病を起こす細菌。主な生物兵器に転用されるものの一つ。

自然の状態において人が感染するのは、人の皮膚や粘膜の傷口に感染した動物の血液体液がついたり、菌を持つアブ、蚊、ダニに噛まれた場合に限定され、汚染された埃を吸い込んだり、汚染された食品や水の摂取によっては感染しない。そもそも普通は野兎、リス、ネズミなどの小動物がかかる病気で、人の感染率は極めて低い。

しかし、生物兵器として着目されているのは温度が氷点下の場合や、水中や地中などの環境下でも数週間生存することが出来るからである。また、エアロゾル化が容易で、このエアロゾルを吸入すると腸チフスに似た野兎病に感染する。無治療の場合において、潰瘍性の野兎病の致死率は僅か4%に過ぎないが、チフス性の野兎病の場合は35%に達する。

関連する用語
生物兵器
チフス

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club