ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
1934(昭和9)年3月12日に発生した、日本海軍の千鳥型水雷艇「友鶴」が転覆沈没した海難事故。
ロンドン海軍軍縮条約に基づき、600トンを超える艦艇建造には制限が課されることになった。
そこで日本海軍は、600トン以下の排水量の船体に従来の二等駆逐艦に匹敵する重武装を施した水雷艇を建造し、劣勢な駆逐艦の隻数を補おうと考えた。
これに基づき竣工したのが、「友鶴」を含む4隻の「千鳥型水雷艇」である。
竣工1ヶ月後の1934(昭和9)年3月12日、「友鶴」は僚艦と共に夜襲訓練に出た。
しかし、風波が激しくなったため演習を中止して佐世保へ帰還するも、その帰還途中に転覆沈没してしまった。原因は復元力を犠牲にして過重装備をした結果としてのトップ・ヘビーにあった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます