| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
釈迦の十大弟子の一人であり釈迦の息子であり、十六羅漢の第十一尊者である。十大弟子中で唯一の十六羅漢。梵名ラーフラ。羅怙羅、羅護羅、羅雲、羅云、とも書かれる。
釈迦の十大弟子の中で最も謙虚で、己の徳の高さを外に出さなかったため密行第一と言われる。
ラーフラというのは障害、つまり邪魔なものという意味である。まだ若かりし頃の釈迦、結婚こそしたものの出家する意思を固めていたため、出家直前に生まれた子供は正直邪魔だったのである。よってこのような名前になった。
そんな羅睺羅も後に出家、父である釈迦の弟子となった。
釈迦によると、羅睺羅は将来、蹈七宝華如来という仏になるとした。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます