ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
数学や理科を学んだ人。理科系。一般に文系(文科系)の反語となる。
1959(昭和34)年のC.P.スノーの "二つの文化と科学革命" によると、理系の判断基準は "熱力学第二法則" を知っているか否か、であるが、そのような半ば大学レベルの学問でなくとも『植物の "萼" (がく)とは何か』を説明できるか否か(小学校レベルの学問)、でだいたいの判別が付く。
理系の知識人は一般に文系のそれよりも読書量は少ない。それゆえに文系知識人から軽蔑されるが多いが、理系の考える学問とは「新しいものを開拓・発見するためのもの」であるので、必要最小限の知識を必要な時に修得するスタンスが一般的となり、文系と差が生じてくる。
理系と文系の重視するポイントには大きく差があるが、理系が大切にするのはまず知性と知識、そして発想力や独創性である。
理系人はコンピューターやSFなどを趣味とするものが多い。
しかしながら、昨今では大幅に事情が変化し、知っていて当然の知識に欠ける人間が多い。たとえば日本の誇る世界最高の古典文学 "源氏物語" の存在すらを知らない人がいる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます