荒川区 |
辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・関東東京特別区編 (EGJPTM1) |
読み:あらかわく |
外語:Arakawa city |
品詞:区 |
|
概要 |
基本情報 |
通信 |
象徴 |
沿革 |
歴史 |
この地は江戸地代から近郊農村地帯として注目を集めた。江戸の昔から交通の要衝として栄え、明治期からは工場建設が進み工業地帯が形成された。
1913(大正2)年に王電(のちの都電)三ノ輪〜飛鳥山下(現在の栄町)が開通し宅地化が進む。
1932(昭和7)年には北豊島郡南千住町・三河島町・尾久町・日暮里町の4つの町が一つになり荒川区が誕生した。
大東亜戦争の空襲で大半が消失したが、終戦後に住宅や工場が再建、住工混在の街が形成され今に至っている。
今でも豊かな下町文化が脈々と息衝いており、暖かい人情や懐かしい風物に出会える街である。
地理 |
地勢 |
北を隅田川が流れる。
区域の大部分は起伏のない平坦な土地だが、南西部には山手台地の一部があるため高台となっている。
町域 |
区内の全域で住居表示が実施されている。
隣接する自治体 |
運輸交通 |
区内に道の駅はない。
区内に飛行場は無い。
行政 |
議会(荒川区議会) |
2011(平成23)年5月1日現在、区議会議員、定数32名、現役32名。
任期2011(平成23)年5月1日〜2015(平成27)年4月30日。
国政選挙 |
民度、民意 |
投票率は平均4〜5割程度で、投票率の低い区である。このため組織票に弱い状態となっている。
区長 |
特徴 |
観光 |
荒川には東京最後の「都電」が走っている。その風情は、観光の対象として充分だろう。
名産品 |
順不同。
歴史長い串団子である。かなり高級な品で、6本入り折で1,638円(税込み)となっている。
もんじゃ焼きと言えば月島が有名であるが、荒川区も負けず、町屋を中心に多くのもんじゃ焼き屋が軒を連ねている。
荒川に接していない |
区名は区の北を流れる荒川に由来する。しかし、実は荒川の少し南、隅田川が区境になっているために、荒川区は荒川には接していない。
この理由は、今と昔では荒川と呼ばれる川が異なるからである。
荒川の氾濫で被害が多かったため、抜本的な水害対策として「荒川放水路」が開削された。現在は荒川と墨田川仕切る水門「岩淵水門」から、中川に抜けるまでの人工河川が作られた。
後にこちらが荒川と呼ばれ、元々荒川と呼ばれていた川は隅田川と呼ばれるようになった。結果、現在の荒川区には荒川が無い、ということになったわけである。
区歌 |
荒川区歌である「あらかわ〜そして未来へ」は、毎日夕方5時に防災無線からチャイムとして流されている。
この曲は岩手県釜石市でも愛されており、荒川区と同様に防災無線からチャイムとして流されている。
朝鮮部落が点在する |
町屋駅周辺には暴力団、三河島駅周辺には朝鮮人が多く、いずれも治安が悪い。尾久あたりでは街宣右翼の凱旋車がたまに見かけられる。
荒川区の在住外国籍人の7割が朝鮮人だが、日本語しか知らない人も多いらしい。また不法滞在者も多く、彼らは頻繁に犯罪を起こしている。他には支那人など特定アジア系外人が多い。
商店街などでは朝鮮語で会話する人なども普通に見られ、朝鮮料理店も多く見られるのが特徴といえる。
昨今はひったくり事件が増えており、注意の看板も多く見られ、また防災無線で頻繁に区役所から注意勧告の放送が流れている。
防波堤 |
2ちゃんねるでは、足立区のDQN流入を防ぐ防波堤の役目をしている、などとも言われる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |