JR東西線
読み:ジェイアール-とうざいせん
外語:JR To^zai Line
JR西日本
の、
片町線
と福知山線とを結ぶ運転系統。
アーバンネットワーク
に所属している。
目次
概要
情報
基本情報
起点・終点
路線
所属
特徴
沿革
列車種別
接続する主な路線
概要
片町線の京橋駅と福知山線の尼崎駅を結ぶ路線は、国鉄の時代から片福連絡線と称して計画されていた。しかし財政難から実現に至らなかった。
国鉄分割民営化で、免許と計画はJR西日本に継承されたものの、JR西日本単独での建設は財政的に到底不可能だった。そこで、自治体や銀行、企業などが出資した、路線の建設と保有を行なう
第三セクター鉄道
の関西高速鉄道が設立され、
上下分離方式
を採用することで路線が実現した。
アーバンネットワークの一部である。アーバンネットワーク内では運転系統に愛称を付けることが多いが、JR東西線はこの通称をそのまま愛称としている。なお、「JR」も含めて正式な呼称である。
情報
基本情報
総延長: 12.5km
軌間
: 1067mm軌道(JR在来線の
狭軌
)
駅数: 9駅(起点、終点の駅を含む)
単線複線: 全線
複線
電化区間: 全線
電化
、
架空電車線方式
・
直流電化
1500V
閉塞方式
:
自動閉塞方式
保安装置:
ATS-P
運転速度: 最高90km/h(216km/hBeat)
所要時間: 京橋〜尼崎 ‐ 約18分
起点・終点
起点:
京橋駅
終点: 尼崎駅
営業キロ: 12.5km
路線
JR東西線 (片福連絡線)
京橋駅〜尼崎駅 (全区間)
所属
京橋駅〜尼崎駅 (全区間)
JR西日本
(
第二種鉄道事業者
)
関西高速鉄道 (
第三種鉄道事業者
)
特徴
沿革
1997(平成9)年3月8日: 開業
2008(平成20)年3月15日: 奈良〜尼崎(
おおさか東線
、
大和路線
の線路経由)の直通快速が運行開始
列車種別
直通快速
快速
普通
接続する主な路線
北新地駅と大阪駅間は、
途中下車
(乗り換え)が可能な特例がある。
京橋
JR・学研都市線
(
片町線
)(直通運転) (ラチ内、同一ホーム)
JR・大阪環状線
(ラチ内)
京阪・京阪本線
大阪市営地下鉄・長堀鶴見緑地線
大阪城北詰駅
大阪天満宮駅
大阪市営地下鉄・谷町線
(南森町駅)
大阪市営地下鉄・堺筋線
(南森町駅)
北新地駅
JR京都線
(※大阪駅)
JR神戸線
(※大阪駅)
JR宝塚線
(※大阪駅)
JR・大阪環状線(※大阪駅)
大阪市営地下鉄・御堂筋線
(梅田駅)
大阪市営地下鉄・谷町線
(東梅田駅)
大阪市営地下鉄・四つ橋線
(西梅田駅)
阪神・本線
(梅田駅)
阪急・宝塚本線、(
京都本線
)(梅田駅)
阪急・神戸本線(梅田駅)
新福島駅
JR・大阪環状線(福島駅)
阪神・本線(福島駅)
京阪・中之島線
(中之島駅)
海老江駅
阪神・本線(野田駅)
大阪市営地下鉄・千日前線
(野田阪神駅)
御幣島駅
加島駅
尼崎駅
JR神戸線
(東海道本線) (ラチ内、同一ホーム)
JR宝塚線
(福知山線) (ラチ内、同一ホーム)
再検索