JR宝塚線
読み:ジェイアール-たからづかせん
外語:JR Takarazuka Line
JR西日本
、福知山線のうち、大阪〜篠山口の愛称。
目次
概要
情報
起点・終点
路線概要
区間
所属
特徴
運転系統
沿革
接続する主な路線
東海道本線
福知山線
概要
福知山線が
線路
の名前なのに対して、JR宝塚線は運行系統の名前だと考えれば良い。
アーバンネットワーク
の一部である。
これと
JR京都線
、
JR神戸線
は、並行して走る
阪急
の路線と同じ愛称の付け方であり、JRは阪急に強い対抗意識を持っていることの表われだという噂がある。
情報
起点・終点
起点: 大阪駅
終点: 篠山口駅
営業キロ: 66.1km(大阪〜尼崎7.7km+尼崎〜篠山口58.4km)
路線概要
軌間: 1067mm軌道(JR在来線の
狭軌
)
駅数: 32駅(起点、終点の駅を含む)
単線複線: 複線以上
複々線
(大阪駅‐尼崎駅)
複線
(尼崎駅‐篠山口駅)
電化区間: 全線
電化
、
架空電車線方式
・
直流電化
1500V
閉塞方式:
自動閉塞方式
保安装置:
ATS-P
、
ATS-SW
運転速度: 最高120km/h(288km/hBeat)
区間
大阪駅〜尼崎駅
東海道本線
尼崎駅〜篠山口駅
福知山線
所属
大阪駅〜篠山口駅 (全区間)
JR西日本
(
第一種鉄道事業者
)
特徴
運転系統
普通
丹波路快速
快速
新快速
(東海道本線区間のみ)
このほか、同じ線路を様々な特急が走る。
沿革
1988(昭和63)年3月13日: ダイヤ改正にあわせ、大阪〜篠山口で「神戸線」の名の使用を開始
2005(平成17)年4月25日: 尼崎駅〜塚口駅間で脱線事故発生、以降しばらく不通となる
2005(平成17)年6月19日: 運転再開
接続する主な路線
北新地駅と大阪駅間は、
途中下車
(乗り換え)が可能な特例がある。
東海道本線
大阪駅
JR京都線
(東海道本線)
JR神戸線
(東海道本線)
大阪環状線
JR東西線
(※北新地駅)
大阪市営地下鉄・御堂筋線
(梅田駅)
大阪市営地下鉄・谷町線
(東梅田駅)
大阪市営地下鉄・四つ橋線
(西梅田駅)
阪神・本線
(梅田駅)
阪急・宝塚本線、(
京都本線
)(梅田駅)
阪急・神戸本線(梅田駅)
塚本駅
JR神戸線(東海道本線)
尼崎駅
JR神戸線(東海道本線)
JR東西線
福知山線
尼崎駅
(同上)
塚口駅
猪名寺駅
伊丹駅
北伊丹駅
川西池田駅
阪急・宝塚本線(川西能勢口駅)
能勢電鉄・妙見線(川西能勢口駅)
中山寺駅
宝塚駅
阪急・宝塚本線
阪急・今津線
生瀬駅
西宮名塩駅
武田尾駅
道場駅
三田駅
神戸電鉄・三田線
新三田駅
広野駅
相野駅
藍本駅
草野駅
古市駅
南矢代駅
篠山口駅
丹波大山駅
下滝駅
谷川駅
加古川線
柏原駅
石生駅
黒井駅
市島駅
丹波竹田駅
福知山駅
山陰線
舞鶴線
北近畿タンゴ鉄道
・宮福線
再検索