埼京線 |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理・関東編 (RGEOT) |
読み:さいきょうせん |
外語:Saikyo Line |
品詞:固有名詞 |
JR東日本の運転系統呼称の一つ。
東京エリアと埼玉エリアを結ぶ、JR東日本の通勤路線サービスである。
|
路線概要 |
路線の情報 |
起点・終点 |
路線 |
埼京線は愛称であり、正式名称ではない。
大宮から北は、川越線に乗り入れをしている。
大崎から南は、りんかい線(TWR)新木場まで相互乗り入れをしている。
所属 |
路線の特徴 |
停車駅と接続路線 |
以下、(ラチ内)はラチ内乗り継ぎ可能なことを示し、記載がないものはラチ外乗り継ぎとなるものを示す。
主な車両 |
路線にまつわる諸々 |
誕生経緯 |
この路線は、1985(昭和60)年に東北新幹線の上野延伸の際に出来た高架を利用して作られた。
元々、新幹線の延伸は騒音などを理由に沿線住民の反対にあっていたが、通勤路線である埼京線を作ることを条件に許可を得た。
通勤路線ということで、開業当初から「通勤快速」の種別が国鉄で初めて設定された。
特徴 |
大宮〜赤羽間は、新幹線の真横を走る高架となっている。
ちなみに地元との協定で、新幹線は騒音防止のためにこの区間を110km/h(264km/hBeat)以下で走る取り決めがされており、更に埼京線の最高速度が100km/h(240km/hBeat)であることから、通勤快速と新幹線のデッドヒートも見られる。
車両は当初は山手線のお古の103系が使われていたが、現在では全車がエメラルドグリーンの帯を巻いた205系10両編成となった。103系が走っていた頃は、新幹線の騒音より103系の騒音の方がうるさいという現象も見られた。
乗り入れの問題 |
本来は大宮から高崎線に乗り入れる予定であったが、種々の理由で急遽、大宮より川越線に乗り入れ、川越へ直通運転をすることになった。
池袋と川越をほぼ直線で結ぶ東武東上線と比較すると、時間も運賃も5割近く余分に掛かる。
なお、高崎線が貨物線経由で池袋に乗り入れるようになったため、もはや高崎線が埼京線に乗り入れる意味はない。
最強線 |
埼京線は、「最強線」なる異名、蔑称(?)を持っている。
最強の名に恥じぬほど最強に混雑しており、それに耐え抜ける最強の乗客が乗り込み、かつその車内では最強の痴漢衆が縦横無尽に跋扈しているのである。
かくして痴漢の検挙件数が日本一多い路線として有名となった。これは、各駅の階段がほぼ同じ位置にある、扉が開く側が各駅で同じ、駅間が長いなどの理由が挙げられている。
最弱線 |
しかし、最強線は最弱線でもあり、都内で一番最悪な路線と呼ばれているらしい。
実際の率は不明だが、他のJR路線のどこがで事故があると、巻き込まれて止まることが稀にあるためと考えられる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |