東京駅 |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理・関東編 (RGEOT) |
読み:とうきょうえき |
外語:Tokyo Station |
品詞:駅 |
東京都千代田区にある駅。皇居の東に鎮座する。日本の中心ともいえる駅であり、東京駅から出る列車はすべて下り列車である。
|
情報 |
JR東日本・JR東海 |
接続する路線は次の通り。
在来線はJR東日本、新幹線はJR東海の管轄となっている。
なお、京葉線の東京駅は、駅としては他の路線と同じ東京駅とされているが、非常に離れている。
東京メトロ |
接続する路線は次の通り。
特徴 |
規模 |
東京駅は非常に広い。都会駅にはありがちなことだが、駅自体が巨大化すると、端から端までの距離が、隣の駅くらいの距離になることがある。
このため、東京駅は、大きく次の三つに分けられる。
各領域は、階段等で簡単に移動できるような距離ではなく、それぞれが遠く離れている。地上ホームと総武線ホームの乗り換えはよくあるが、かなり距離がある。
京葉線ホームに至っては、南の端にあり、地上ホームと隣の有楽町駅の中間付近に位置しており到達難易度が高く、「南東京駅」などと俗称ないし蔑称されている。
ホーム |
JRの地上ホームは、JR東日本、JR東海問わず、重複しないように附番されている。
出入口 |
駅舎はJR東日本の所有で、出入口は東西南北がある。
周辺 |
駅周辺の施設等として、次のようなものがある。
隣接する駅 |
補足 |
起点 |
関東の地上鉄道の中心となる駅であり、東京に停まるJR東日本の路線の多くの起点となってている。
「起点」には「0キロポスト」と呼ばれる起点を表わす距離標が置かれる。
東京駅では、1番線(中央線高架ホーム)に煉瓦の土台に石製の0を乗せた、特徴的な距離標が置かれている。但し、線区の整理の都合から、現在では中央線の起点は神田駅であり、東京駅ではなくなっている。
他に2番線(中央線高架ホーム)、3番線(京浜東北線)、4・5番線間(山手線)、6・7番線間(京浜東北線、東海道本線)、地下ホームにも存在することが確認されている。8・9番線(東海道本線)と10番線には0キロポストは存在しないようである。
売店等 |
駅内は非常に広く、様々な店舗が入っている。飲食店などもあり、食券券売機もSuica対応となっているものが多い。
コンコースには土産物屋も並んでおり、旅行する前から旅行先の土産を購入することが出来る。これはメリットなのかどうかは定かでない。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |