東北本線を走る運転系統の一つ「東北線」のうち、上野~黒磯の愛称。
- 総延長: 163.19km
- 軌間: 1067mm軌道(JR在来線と同じ狭軌)
- 駅数: 33駅(起点、終点の駅を含む)
- 単線複線: 全線複線
- 電化区間: 全線電化、架空電車線方式・直流電化1500V
- 閉塞方式: ‐
- 保安方式: ATOS、ATS
- 運転速度: ‐
- 所要時間:
- 上野~宇都宮 ‐ 106分
- 宇都宮~黒磯 ‐ 52分
- イメージカラー: (特になし)
- 東北本線 (上野~日暮里)
- 東北本線(尾久支線) (日暮里~尾久~赤羽)
- 東北本線 (赤羽~黒磯)
本路線は、東北本線であり、本来ならば東北線と呼ばれるべき路線で、昔はそのように呼ばれた。
しかし栃木県などからの強い要請を受け、この区間の路線の愛称として、この名が付いた。
宇都宮線の普通列車は、普通・快速・通勤快速の三種類がある。
運転系統は一部例外を除き途中の宇都宮駅で分断されており、宇都宮~黒磯は普通列車のみが運行されている。
- 宇都宮線 (上野~尾久~赤羽~大宮~宇都宮)
- 宇都宮線 (宇都宮~黒磯)
東京都
- 上野 (着:5~9、13~17番ホーム)
- 尾久
- 赤羽 (着:3~6番ホーム)
- JR京浜東北線 (1~2番ホーム)
- JR埼京線 (7~8番ホーム)
- 高崎線・湘南新宿ライン (3~6番ホーム、主として4~5番ホーム)
埼玉県
- 浦和 (着:3~4番ホーム)
- JR京浜東北線 (1~2番ホーム)
- JR高崎線 (3~4番ホーム)
- さいたま新都心 (着:3~4番ホーム)
- JR京浜東北線 (1~2番ホーム)
- JR高崎線 (3~4番ホーム)
- 大宮 (着:3~4、9、11番ホーム)
- JR東北新幹線 (13~18番ホーム)
- JR上越新幹線 (同上)
- JR長野新幹線 (同上)
- JR山形新幹線 (同上)
- JR秋田新幹線 (同上)
- JR京浜東北線 (1~2番ホーム)
- JR高崎線 (6~8番ホーム)
- JR埼京線 (19~22番ホーム)
- JR川越線 (21~22番ホーム)
- JR湘南新宿ライン (3~4、6~7、11番ホーム)
- 東武野田線
- 埼玉新都市交通伊奈線
- 土呂
- 東大宮
- 蓮田
- 白岡
- 新白岡
- 久喜
- 東鷲宮
- 栗橋
茨城県
栃木県
- 野木
- 間々田
- 小山 (着:9~10、12~13番ホーム)
- JR東北新幹線 (1・4番ホーム)
- JR山形新幹線 (同上)
- JR秋田新幹線 (同上)
- JR水戸線 (15・16番ホーム)
- JR両毛線 (6・8番ホーム)
- 小金井
- 自治医大
- 石橋
- 雀宮
- 宇都宮 (着:7~10番ホーム)
- JR東北新幹線 (1・4番ホーム)
- JR山形新幹線 (同上)
- JR秋田新幹線 (同上)
- JR日光線 (5番ホーム)
- 岡本
- 宝積寺
- 氏家
- 蒲須坂
- 片岡
- 矢板
- 野崎
- 西那須野
- 那須塩原
- 黒磯
普通・快速・通勤快速に関わらず、現在は221系またはE231系が使われる。
用語の所属

東日本旅客鉄道
関連する用語

宇都宮線 (東武)