Google Chrome OS
読み:グーグル-クローム-オウエス
外語:Google Chrome OS
Googleの開発した
オペレーティングシステム
(OS)の一つ。Linuxカーネルを使用しているので、
Linuxディストリビューション
であるとも言える。
目次
仕様
概要
特徴
沿革
由来
コンセプト
Windowsではない
クラウドコンピューティング
仕様
使用途 ‐
オペレーティングシステム
カーネル
系統 ‐
Linux
種別 ‐
モノリシックカーネル
開発者 ‐
Google
ライセンス
‐
GPL
ほか
概要
2009(平成21)年7月7日、Googleは新たなオペレーティングシステム(OS)の開発プロジェクトを発表した。
2009(平成21)年11月19日(米国時間)に
ソースコード
の公開が始まった。
オープンソース
版は、Google Chromeに対するオープンソースWebブラウザーChromiumの名を冠して、「Chromium OS」としてリリースされている。GoogleのブランドChromebookとして製品展開されている。
GoogleのOSには他にAndroidがある。Androidは主としてスマートフォンなどの小型端末向けであるが、ネットブックなどに応用されつつある。対してGoogle Chrome OSは、最初からネットブック以上の性能を持ったコンピューター向けに開発されている。
Linuxカーネル上で、Googleが開発した独自のウィンドウシステムが稼動する。従って、新OSと言うよりは、新ディストリビューションという方が近い。しかし日経で「Linuxにはない」「Linuxを超える」などと書いたフリージャーナリストがいる。
使用するためには専用のハードウェア(
ノートパソコン
など)が必要である。対応するコンピューターは、不要な起動時チェックを省くことで、電源投入から7秒程度でログイン画面まで到達するとしている。
特徴
沿革
2011(平成23)年6月 ‐ Samsungが初代Chromebookを発表
2011(平成23)年7月 ‐ AcerがChromebookを発表
2012(平成24)年10月〜11月 ‐ 第2世代Chromebook「XE303C12」(Samsung)と「Acer A7 Chromebook」(Acer)を発表
2014(平成26)年7月14日: 日本でもChromebookを発売すると発表(企業、教育機関向け)
由来
Microsoft Windows
に対抗するために作られているとされる。
Googleはそれまでも、Googleの携帯電話用OS「
Android
」や、社内のデスクトップで利用している専用版Ubuntu「Goobuntu」などが使われ、Google等を提供するサーバー自体もLinuxであるが、これらとは全く別のディストリビューションとなる。
このGoogle Chrome OSも同様に
Linuxカーネル
を用いているが、カーネル以外は独自開発になっている。
コンセプト
概ね次のような仕様である。
高速軽量
無料 (PCメーカーにも無料)
オープンソース
カーネル
は
Linuxカーネル
Webブラウザー
は
Google Chrome
GUI
は新設計 (Google Chrome+αがGUIとなる)
Webアプリのみ対応で、ローカルで動作するアプリは一切使えない
使用可能なハードウェアも限定的
ローカルに保存される全データはクラウドと常時同期する(
ブックマーク
等も)
Android以上にGoogleのサービスに依存したOSであると言える。
Windowsではない
Google Chrome OSは
Microsoft Windows
ではないため、Windows用のアプリケーションは、一つたりとも利用できない。もちろん、
Microsoft Office
なども利用できない。
但し、GoogleはクラウドでOfficeサービスを提供しており、2012(平成24)年5月29日のバージョンアップではGoogle Driveと連係し、Microsoft Officeその他様々な文書を扱えるようになった。
このOSは、実質的にWebブラウザーであるGoogle Chrome自体がGUIなのであり、アプリケーションはWebで提供されるものを使用する。例えばGoogle Appsであるとか、SaaS型ソリューションZohoといったものを利用するのがコンセプトである。
クラウドコンピューティング
このOSは、ローカルでアプリケーションを使うのではなく、Web アプリケーションを使う。全く不可能というわけではないが、基本的には、ローカルではアプリケーションは使用できない。
ソフトウェアは、全てインターネットのどこかにあるサービスを利用することになる。これを
クラウドコンピューティング
という。
Google Docsのオフラインサポートにより、ネットに接続しなくてもドキュメントの編集は可能となってはいるが、基本的にはネットに繋げての作業が前提となる。
データは全てオンラインにあるため、PCが故障ないし盗難等で紛失した場合も、買い直すだけですぐに元通りの作業に戻ることができる。
但しこれは、他人に知られたくないような個人情報もオンラインに置かざるを得ないという欠点も含んでいる。あらゆる個人情報は、Googleに筒抜けになる。
再検索