通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

FreeBSD
辞書:電算用語の基礎知識 OS編 (PNOS)
読み:フリービーエスディー
外語:FreeBSD
品詞:固有名詞

オリジナルがPC/AT互換機で動作する、386BSD4.4BSD-LiteをベースとしたオープンソースBSDの一つ。

BSD系のPC UNIXとしては最も普及しているものである。

目次
情報
概要
名前

名称の候補には「BSDFree86」や「Free86BSD」があった。

これに対し、シンプルな「FreeBSD」はどうかというDavid Greenmanの提案が受け入れられ、採用された。

由来

1993(平成5)年6月19日4.3BSD Net/2の新しいフォークとして開発が宣言された。

開発目的はi386システム向けの、高速、安全、高信頼性のサーバー用OSであり、1993(平成5)年11月に386BSD 0.1から派生したFreeBSD 1.0がリリースされた。

その後、UNIXのライセンス問題に抵触しない4.4BSD-Liteを基にしたFreeBSD 2.0がリリースされた。以降も精力的な改良が続き、現在でもOSの主流の一つとして広く使われている。

用途

FreeBSDは汎用のオペレーティングシステム(OS)なので、様々な用途に用いることができる。

サーバー用途が圧倒的多数ではあるが、Microsoft Windowsの代わりにデスクトップ用途で使うことも可能である。

デスクトップ用途の普及度としてはLinuxに圧倒的に負けていると考えられるが、一説によると、主目的は次のように差があるとされる。

また、LinuxはGPLであるため、GPLを嫌う層や、商用目的ではBSDが使われているようである。

動向

ブランチ

FreeBSDにはCURRENT/STABLE/RELEASEという三つのブランチがある。

開発は、CURRENTとSTABLEに分けられている。

CURRENTは、最新で、現在作業進行中のソースを意味する。ほぼ毎日誰かしらがコンパイル作業をしているが、開発途上の処理などは、コンパイルが通らないことも珍しくない。

STABLEは、定期的に公開されるリリース版を作成するための開発ブランチである。このブランチで新機能を追加するということはない。


サポート

FreeBSDにおける各ブランチのサポート期間は、そのブランチの最後リリースが出てから最大2年間である。


安定性

FreeBSDは5.x以降、野心的な(安定しない)リリースは存在していない。

安定性、バグの修正、セキュリティ対策、および新機能や性能など様々な条件を勘案しても、常に最新版が最良の選択肢であり、古いバージョンを使う積極的な理由が見当たらない状況となっている。従って、メジャーバージョンアップでも、あまり心配は必要ないと見込まれる。

FreeBSD 10からは、GCCclang/LLVMの変更が入ため多少のトラブルが起こる可能性はある。ただ、充分な試験を経てリリースされると見込まれるので、大きなトラブルは恐らくはないものと見込まれる。


Perl排除

かつてカーネル構築にはPerlが使われていた。

しかし、コア部分のファイルサイズが大きくなりすぎること、Perlがバージョンアップする度に発生するメンテナンスの手間などを考え、FreeBSD 5.0からは完全にカーネル構築からPerlが排除された。


GPL排除

FreeBSD 5からは、GPL排除も本格的に進められ、awkがGNU awk(gawk)からone true awk(nawk)に変更された。

最大の問題はCコンパイラーGCCであった。FreeBSDはGPLv3ツールを同梱しない方針であるため、FreeBSD 9時点でも、使用中のGCCはGPLv2でライセンスされた最終版GCC 4.2.1であった。

最終的に、clang/LLVMへの移行が進められ、FreeBSD 9.1からx86版のデフォルトコンパイラーがclangになり、FreeBSD 10からはclangに完全移行、遂にGPLフリーが達成された。

特徴
サーバー実績

PCサーバー用のOSとして広く普及しており、Webサーバーなどとして多くの動作実績がある。

主要な例は次の通り。

事実上の対抗にLinuxがある。LinuxはクライアントOSなので気軽にバージョンアップするのが特徴であるが、FreeBSDはサーバー用の傾向が強く、バージョンアップや新機能に対する対応なども慎重であるというコンセプトの違いがある。

その他実績

ネットワーク機器、家電など、様々な製品のOSとしても使われている。

よく知られる例としては、次のようなものがある。

他のBSD搭載機はNetBSD採用が多い。

稼動機種

現行

FreeBSDの動作機種は、次がある。


過去

過去の動作機種など。

派生

FreeBSDを元とする各種BSDに、次のようなものがある(順不同)。

今現在、FreeBSDを親に持つOSとしては、Mac OS Xが最も有名な製品であると考えられている。

開発

FreeBSDは、かつてはバージョン管理システムにCVSを使用していた。

2012年より、FreeBSDの各プロジェクトはCVSからSubversionに移行した。

なお、Linuxは集中型のSubversionではなく分散型のGitを使用している。FreeBSDも、将来的には何らかの分散型バージョン管理システムに移行する必要が生じるだろうと思われる。

一覧表
各版の特徴
全リリース版

FreeBSDの全てのリリースバージョン一覧は、次のとおりである。

日付は、原則としてアナウンスを発した現地時間における、アナウンス発表日である。

最近の版の更新履歴

日付は、原則としてアナウンスを発した現地時間における、アナウンス発表日である。以下はアナウンスの概略邦訳をもって更新履歴とする。


FreeBSD 10

FreeBSD 10.1-RELEASE (TBD)

開発中だが、次のようなことが想定されている。


FreeBSD 10.0-RELEASE (2014(平成26)年1月20日)

FreeBSD 9

FreeBSD 9.2-RELEASE (2013(平成25)年10月1日)

FreeBSD 9.1-RELEASE (2012(平成24)年12月31日)

FreeBSD 9.0-RELEASE (2012(平成24)年1月12日)

FreeBSD 8

FreeBSD 8系は、FreeBSD 8.4が最終版で、サポートは2015(平成27)年6月までに終了する。


FreeBSD 8.4-RELEASE (2013(平成25)年6月7日)

FreeBSD 8.3-RELEASE (2012(平成24)年4月18日)

FreeBSD 8.2-RELEASE (2011(平成23)年2月24日)

FreeBSD 8.1-RELEASE (2010(平成22)年7月24日)

FreeBSD 8.0-RELEASE (2009(平成21)年11月25日)

FreeBSD 7

FreeBSD 7系は、FreeBSD 7.4が最終版で、サポートは2013(平成25)年2月28日で終了となった。


FreeBSD 7.4-RELEASE (2011(平成23)年2月24日)

FreeBSD 7.3-RELEASE (2010(平成22)年3月23日)

FreeBSD 7.2-RELEASE (2009(平成21)年5月4日)

FreeBSD 7.1-RELEASE (2009(平成21)年1月5日)

上記リリースノートの記述以外に、次のような改善がある。


FreeBSD 7.0-RELEASE (2008(平成20)年2月27日)

FreeBSD 6

FreeBSD 6系は、FreeBSD 6.4が最終版で、サポートは2010(平成22)年11月30日で終了となった。


FreeBSD 6.4-RELEASE (2008(平成20)年11月28日)

FreeBSD 6.3-RELEASE (2008(平成20)年2月18日)

FreeBSD 6.2-RELEASE (2007(平成19)年1月15日)

FreeBSD 6.1-RELEASE (2006(平成18)年5月8日)

FreeBSD 6.0-RELEASE (2005(平成17)年11月4日)

FreeBSD 5

FreeBSD 5.5-RELEASE (2006(平成18)年5月25日)

FreeBSD 5.4-RELEASE (2005(平成17)年5月9日)

FreeBSD 5.3-RELEASE (2004(平成16)年11月6日)

FreeBSD 5.2.1-RELEASE (2004(平成16)年2月25日)

FreeBSD 5.2-RELEASE (2004(平成16)年1月12日)

FreeBSD 5.1-RELEASE (2003(平成15)年6月9日)

FreeBSD 5.0-RELEASE (2003(平成15)年1月19日)

FreeBSD 4

FreeBSD 4.11-RELEASE (2005(平成17)年1月25日)

FreeBSD 4.10-RELEASE (2004(平成16)年5月27日)

FreeBSD 4.9-RELEASE (2003(平成15)年10月28日)

FreeBSD 4.8-RELEASE (2003(平成15)年4月3日)

FreeBSD 4.7-RELEASE (2002(平成14)年10月10日)

FreeBSD 4.6.2-RELEASE (2002(平成14)年8月15日)

FreeBSD 4.6-RELEASE (2002(平成14)年6月15日)

FreeBSD 4.5-RELEASE (2002(平成14)年1月29日)

FreeBSD 4.4-RELEASE (2001(平成13)年9月20日)

FreeBSD 2

FreeBSD 2.2.9-RELEASE (2006(平成18)年4月1日)

エイプリルフールのジョークとして、2.2.8から7年半ぶりにリリースされた2.2-stableブランチである。公式サイトにアップロードされた本気のジョークだったが、既に削除されている。

リリースノートには、以下のように記された。

NOTE: Yeah, it's been 7 and a half years since 2.2.8, and we know that that was supposed to be last release from the 2.2-stable branch. But then Ruslan "The MDOC man" Ermilov and I said to ourselves, "2.2.8 was a great release! Who needs multi-CPU 64 bit blah blah blah anyways? New drivers and new features? Bah, my overclocked Celeron-300 has more power than I'll ever need anyways."

So be sure to watch for our next release. We have exciting plans under development, like removing destabilizing features like shared libraries and kernel modules, as well as the long awaiting re-merge with 386BSD. These are exicitng and fast moving times indeed for FreeBSD!

意訳

これは、俺らの知る限りでは最後の2.2-stableである2.2.8から7年半ぶりのリリースだ。だけど、Ruslan "The MDOC man" Ermilovと俺は独り言を言ってる。「2.2.8は最高のリリースだった! そもそも、誰がマルチCPUやら64ビットやら何やらを必要としてるんだ? 新しいドライバーと新機能? けっ、俺のオーバークロックしたCeleron-300は、必要以上のパワーを持っているよ」

だから我々の次のリリースに注目してほしい。俺たちが目下開発中の刺激的な計画では、長く待ち焦がれた386BSDとの統合と共に、共有ライブラリとカーネルモジュールのような不安定な機能は取り除かれる。これは、FreeBSDのための、エクサイティングで激動の時間だ!

FreeBSD 2なので、DESをインストールするかどうか(当時DESは米国の暗号輸出規制の対象だった)や、時差の設定で「South Ryukyu Islands」が登場するなどは、そのまま再現されている。

リンク
関連するリンク
英語
日本語
「South Ryukyu Islandsの謎」調査の中間報告 および 最終報告
用語の所属
BSD
UNIX
PC UNIX
関連する用語
NetBSD
OpenBSD
Webサーバー
マジカルとこちゃん
Linux

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic