通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

PowerPC
辞書:科学用語の基礎知識 中央演算処理装置商品名編 (INCPU)
読み:パワーピースィー
外語:PowerPC
品詞:商品名

IBMPOWERアーキテクチャーをベースに、IBM、MotorolaApple Computer(現Apple、以下同)の3社が合同で開発した、パーソナルコンピューター向けRISCマイクロプロセッサー。

目次
概要

当時、速い680×0を作ることができず困っていたMotorolaおよびAppleと、大型コンピューター以外の分野にも切り込んで行きたかったIBMの思惑が一致し、まさかの三社連合が実現した。

良い組み合わせではあったが、PowerPCも604を過ぎたあたりで性能が伸び悩んだり開発の遅延が発生し、またMac OSも迷走を続けてMacintosh自体あまり売れず、組み込み用途やゲーム専用機用途以外では成功したとは言い難い製品となった。

のちにMotorolaは、半導体部門をFreescale Semiconductor, Inc.に分社、PowerPC事業はこの会社とIBMに引き継がれた。また、PowerPCの派生品のうち、CELLはIBMと東芝セミコンダクターが設計と製造をしており、組み込み用の4xxシリーズはAMCCに売却されている。

特徴
由来

1991(平成3)年に発表され、翌1992(平成4)年に最初の製品「PowerPC 601」がリリースされた。

登場当初は、PowerPCを搭載し、Mac OSMicrosoft Windows NTAIX(IBM UNIX)など複数のOSが動作するPReP(PowerPC Reference Platform)アーキテクチャーマシンのリリースが計画されていた。しかしApple Computerの互換機に対する圧力強化による計画の破綻、Windows NT 4.0からのPowerPCサポートの中止などの追い打ちの影響により、事実上Macintosh専用となった。

主な仕様

PowerPCはスーパースケーラー構造のRISCである。

POWERの特徴を生かしながら新機能の追加がなされた。PowerPCで導入された新機能はPOWER3以降、POWERに逆輸入されてもいる。

他のCPUと大きく異なる点は、ステータスレジスター(フラグレジスター)にある。

製品

初期のもの

600シリーズ

400シリーズ

組込用のシリーズの一つで、IPなど関連資産は全てAMCCに継承されている。


G3(第三世代)

この世代から世代(ジェネレーション)で表現されるようになった。

603eをベースに改良されたもので、PowerPCの基本とも言えるシリーズ。消費電力と性能のバランスが良く、組み込み用途での採用が多かった。74xシリーズは廉価版である。


G4(第四世代)

SIMD命令セットAltiVecの搭載とSMPへの対応を最大の特徴とするシリーズである。

最初の7400シリーズと7450シリーズ以降ではマイクロアーキテクチャーが変更されており、後者を俗にG4eまたはG4+と呼ぶこともあった。


G5(第五世代)

POWER4ベースのPowerPCである。64ビット化への対応と、ビッグエンディアンへの特化などが特徴である。PWRficientによる互換プロセッサーは従来どおりバイエンディアンに対応している。


A2

マルチコアとマルチスレッドを重視した特殊仕様。


PowerPC e シリーズ

Freescale SemiconductorによるSoC製品。


Qor (コア) シリーズ

Freescale Semiconductorによる特殊仕様のSoC製品。同ブランド名でARMコアの製品もある。

関連プロセッサー
リンク
用語の所属
RISC
関連する用語
スーパースケーラー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic