赤
読み:あか
外語:red
色
の一つ。
光の三原色
の一つであり、日本の伝統的な
虹
の七色の一つで最も長波長であるもの。
目次
概要
特徴
波長
周辺の波長
関連する色
補足
日常の色
派生
赤色色素
概要
熟した
林檎
の皮やイチゴ、あるいは血液のような色をいう。
林檎の皮の色素は
光合成
に使う
アントシアニン
、血液の赤は
ヘモグロビン
に由来する。
宝石
の
ガーネット
や
ルビー
は赤を特徴とする。
暖色とされ、太陽の色の表現方法の一つであり、日本の
国旗
である
日章旗
に描かれる赤い丸(日の丸)は太陽を表わす。
特徴
波長
人により差はあるが、概ね波長にして770nm〜640nm程度までが赤とされる。
周辺の波長
赤よりも
波長
が長い(
周波数
が小さい)電磁波を
赤外線
という。これは目に見えないので、色自体は透明である。
赤よりも波長が短く(周波数が大きく)なると、色は、虹の七色においては
橙色
へと変わっていく。
関連する色
赤に関連する色(順不同)。
薄赤色
濃赤色
赤銅色
赤褐色
暗赤色
赤黒色
どどめ色
補足
日常の色
テレビとビデオなどを繋ぐケーブルのうち、音声ケーブルは「赤と白」である。
固定抵抗器
の色帯では、赤は2を意味する。
アルカリ土類金属
の
炎色反応
で、
ストロンチウム
(Sr)は赤を示す。
派生
赤を含む主な用語(順不同)。
アカ(政治) 共産主義は、赤を旗印に使う。共産革命を赤化などという。
赤心
日本の
神道
において、汚れなく清らかな心であること。
赤字 経済において、採算が割れていること。損害が出ていること。
赤道
地球
の重心を通り天体の
自転軸
に対して
垂直
となる平面で、地球表面と交わる線
赤方偏移
天体が遠ざかっている時、スペクトル線は赤(波長の長い)方向へずれ、これを赤方偏移という。
赤射
シャリバン。1ミリ秒。
赤色色素
タール色素
(
合成着色料
)でよく使われている赤色色素は次の通り。
赤色2号
赤色3号
赤色40号
赤色102号
赤色104号
赤色105号
赤色106号
赤色201号
赤色202号
赤色203号
赤色204号
赤色205号
赤色206号
赤色207号
赤色208号
赤色213号
赤色214号
赤色215号
赤色218号
赤色219号
赤色220号
赤色221号
赤色223号
赤色225号
赤色227号
赤色228号
赤色230号の(1)
赤色230号の(2)
赤色231号
赤色232号
赤色401号
赤色404号
赤色405号
赤色501号
赤色502号
赤色503号
赤色504号
赤色505号
赤色506号
再検索