通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ATP
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質名・生体物質編 (NSUBNBL)
読み:エイティーピー
外語:ATP: adenosine triphosphate
品詞:名詞

アデノシン三燐酸。

目次
情報
基本情報

ATP
ATP

誘導体、関連物質の例
特徴
特徴概要

リボヌクレオチドの一種で、アデニンリボースからできたアデノシンに燐酸が三つ結合したものである。

「人生そのもの」と同義と言っても良いほどの物質であり、これを作るために人間などの生物は酸素を吸っているのである。

生合成

ATPの燐酸のうち、端の二つは不安定であり、加水分解してエネルギーを放出できる。

実際の生物における反応では、酵素によって端の燐酸を一つ切り離してADPになる際にエネルギーを放出する。

このADPは更に端の燐酸を切り離してAMPになりエネルギーを放出できる。一度に二つの燐酸(ピロ燐酸という)を切り離すことも可能である。

また逆に、エネルギーを使ってADPやAMPに燐酸を結合し、ATPを作ることも可能である。

このように、ATPはエネルギーを蓄積したり供給したりする重要な働きを持った分子であり、エネルギーの貨幣(energy currency)とも呼ばれる。

リンク
用語の所属
ATP
関連する物質
燐酸
ADP
AMP

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic