ラインカラー |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道編 (RAIL) |
読み:ラインカラー |
外語:line color |
品詞:名詞 |
乗客の乗り間違いを防ぐために路線ごとにつけられる色のこと。
|
特徴 |
国鉄・JR |
例えば旧国鉄、現JRであれば、次のように決められた。
こうして車両もその色と同じにすることで、誤乗車を減らせると期待され、実際に効果を上げた。
東京メトロと都営地下鉄 |
営団地下鉄(現・東京地下鉄)と都営地下鉄でも採用されている。
両者では色が衝突しないようにされているが、当然ながら色の奪い合いが起きた。
例えば営団丸ノ内線では赤を使っていたが、目立つ原色はできるだけ使いたいということで、都営浅草線と色の奪い合いになった。
その時は、営団(当時)と都営の話し合いの結果、赤は丸ノ内線に譲り浅草線はピンクにすることと、その代わりに東西線で使っていた青を都営三田線に譲り、東西線は水色を使うことが決まった。
問題 |
色数 |
現在では東京の地下鉄は、都営と東京メトロとをあわせて13路線もあり、虹の色より多くなっているが、両者の話し合いが持たれて、色が決定されている。
色数が多いため、色が覚えきれない、似た色が多くて勘違いしやすい、印刷の色具合で区別が付かないことがある等の影響もあるようだ。
なお、色数の不足については、JR東日本では車体に2色の線を入れ、その組み合わせを路線ごとに変える方法で対応しているようである。
相互乗り入れ |
相互乗り入れの影響で車両の色が全く異なっていたりするため、逆に混乱を招くという話もある。特に酷いとして高名なのが浅草線である。
また、昔の武蔵野線のようにいろいろな色の混結が来るというのも、本当は良くないと考えられる。6連で4色という編成があったらしい。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |