山形自動車道
読み:やまがたじどうしゃどう
外語:Yamagata Expressway
太平洋
側から日本海側まで、山形県の中央部を横断するように作られた
高速自動車国道
。
目次
情報
起点・終点
設計諸元
規制等
車線数
法定路線名
重複区間
沿革
管理
状況
由来
月山道路
特徴
接続する主な道路
高速道路、自専道
国道(一般道)
地方道
宮城県
山形県
沿道施設、観光地等
主な橋
主なトンネル
主な峠
並行する鉄道
経由する自治体
インターチェンジなど
東北横断自動車道酒田線
一般国道112号月山道路
東北横断自動車道酒田線
情報
起点・終点
起点
: 宮城県柴田郡村田町大字足立(
村田JCT
) (
東北自動車道
)
終点
: 山形県鶴岡市友江 (鶴岡JCT) (
日本海東北自動車道
)
延長: 約158km
設計諸元
構造規格:
第一種第三級
設計速度: 80km/h(192km/hBeat)
道路幅員: 20.5m
車線数: 4車線(大部分が暫定2車線)
規制等
制限速度: (未確認)
最低速度
: 50km/h(120km/hBeat)
標識規制: (未確認)
車線数
村田JCT〜山形JCT: 4車線
山形JCT〜酒田みなとIC: 暫定2車線
法定路線名
東北横断自動車道酒田線
(村田JCT〜月山IC、湯殿山IC〜酒田みなとIC)
一般国道112号
月山道路
(月山IC〜湯殿山IC)
重複区間
鶴岡JCT(仮称)〜酒田みなとIC (
日本海東北自動車道
)
沿革
1981(昭和56)年4月15日: 国道286号笹谷トンネル(笹谷IC〜関沢IC)(L=5.6km) 供用開始
1988(昭和63)年10月13日: 村田JCT〜宮城川崎IC(L=10.4km) 供用開始
1989(平成元)年7月26日: 山形北IC〜寒河江IC(L=11.1km) 供用開始
1990(平成2)年10月4日: 宮城川崎IC〜笹谷IC(L=11.9km) 供用開始
1991(平成3)年7月31日: 関沢IC〜山形北IC(L=13.9km) 供用開始
1997(平成9)年10月30日: 庄内あさひIC〜酒田IC(L=31.3km) 供用開始
1997(平成9)年11月 村田JCT〜笹谷IC 4車線供用
1998(平成10)年以降: 国道286号笹谷トンネルが山形自動車道に昇格
1998(平成10)年9月11日: 関沢IC〜山形蔵王IC 4車線供用
1998(平成10)年10月28日: 寒河江IC〜西川IC(L=14.0km) 供用開始
1999(平成11)年10月29日: 西川IC〜月山IC(L=16.5km) 供用開始
2000(平成12)年9月30日: 湯殿山IC〜庄内あさひIC(L=9.9km) 供用開始
2001(平成13)年8月9日: 酒田IC〜酒田みなとIC(L=11.9km) 供用開始
2002(平成14)年9月16日: 山形JCT供用開始、
東北中央自動車道
が接続
2002(平成14)年9月16日: 山形北IC〜山形JCT 4車線供用
2002(平成14)年10月30日: 山形蔵王IC〜山形北IC 4車線供用
2002(平成14)年5月16日: 笹谷IC〜関沢IC 新笹谷トンネル供用開始 (下り片側1車線のみ通行可)
2002(平成14)年7月11日: 笹谷IC〜関沢IC 新笹谷トンネル対面通行開始 (旧トンネルリフレッシュ工事開始)
2002(平成14)年11月9日: 救急車退出路(山形北IC〜山形JCT間) 供用開始
2002(平成14)年11月30日15:00(@291): 笹谷IC〜関沢IC 4車線供用(笹谷トンネル/新笹谷トンネル)
2004(平成16)年12月20日: 寒河江SAスマートIC社会実験開始 (2006(平成18)年9月30日迄、翌日から本格導入・恒久ICに昇格)
2005(平成17)年11月1日: 湯殿山IC〜酒田みなとICにおけるETC通勤割引開始
2006(平成18)年10月1日: 寒河江SAスマートIC供用開始
2012(平成24)年3月24日: 鶴岡JCT供用開始、鶴岡JCT〜酒田みなとIC間が日本海東北自動車道に編入された
管理
東日本高速道路株式会社
が管理している。かつては
日本道路公団
(JH)が管理していた。
状況
由来
元々は笹谷IC〜関沢ICの区間(笹谷トンネル)が他区間に先行して開通しており、国道286号バイパスとして利用されていた。関沢ICが仙台方面のみの
ハーフインターチェンジ
であるのは、その名残りである。
宮城川崎IC〜笹谷IC〜関沢IC〜山形蔵王ICは国道286号と併走し、寒河江ICから湯殿山ICまでは国道112号と併走、以降は
国道7号
と併走する。
月山道路
月山IC〜湯殿山IC間は現在、山形自動車道はなく、代わりに月山道路が存在する。
この道路は高速道路ではなく、更に自動車専用道路ではない区間も存在することから、いわゆる山形自動車道の一部ではない。
月山IC、湯殿山IC、共に延長を想定した設計がなされているので、この区間のみまだ未完成、ということが出来る。
特徴
接続する主な道路
高速道路、自専道
東北自動車道
(
村田JCT
)
東北中央自動車道
(山形JCT)
日本海東北自動車道
(鶴岡JCT)
国道(一般道)
国道7号鶴岡バイパス
(鶴岡IC)
国道7号酒田街道(おばこおけさライン) (酒田IC)
国道13号
(山形北IC)
国道112号 (寒河江IC、西川IC、月山IC)
国道112号
月山道路
(月山IC、湯殿山IC)
国道286号笹谷街道 (宮城川崎IC、笹谷IC、関沢IC、山形蔵王IC)
国道457号(重複) (宮城川崎IC)
地方道
宮城県
宮城県道14号亘理大河原川崎線 (宮城川崎IC)
山形県
山形県道33号庄内空港立川線 (庄内空港IC)
(山形県道40号酒田松山線) (IC名未定)
山形県道44号余目温海線 (庄内あさひIC)
山形県道59号酒田八幡線 (酒田みなとIC)
(寒河江市)市道山西線 (寒河江SAスマートIC)
沿道施設、観光地等
月山湖
寒河江ダム
主な橋
(名称不明) (月山湖)
十座沢橋
岩菅沢橋
田麦川橋
(名称不明) (赤川)
黒森赤川橋 (赤川)
白鳥大橋 (最上川)
主なトンネル
笹谷トンネル (宮城県柴田郡川崎町大字今宿〜山形県山形市大字関沢、笹谷峠) (上りL=3411m、下りL=3286m)
(名称不明) (山形県山形市大字関沢〜山形市大字新山)
(名称不明) (山形県山形市大字新山〜山形市大字上宝沢)
(名称不明) (山形県山形市大字下宝沢〜山形市大字滑川)
白髭トンネル (山形県山形市大字滑川〜山形市大字釈迦堂)
盃山トンネル (山形県山形市大字釈迦堂〜山形市双月町)
(名称不明) (山形県山形市双月町〜山形市下山家町)
(名称不明) (山形県山形市下山家町)
(名称不明) (山形県山形市高原町〜山形市大字青野)
(名称不明) (山形県山形市大字青野)
平野山トンネル (山形県寒河江市大字柴橋〜寒河江市大字谷沢)
(名称不明) (山形県西村山郡西川町大字間沢)
綱取東トンネル (山形県西村山郡西川町大字間沢〜西川町大字綱取)
(名称不明) (山形県西村山郡西川町大字綱取〜西川町大字岩根沢)
(名称不明) (山形県西村山郡西川町大字水沢)
風明山トンネル (山形県西村山郡西川町大字月岡)
(名称不明) (山形県西村山郡西川町大字月岡)
月山沢トンネル (山形県西村山郡西川町大字月岡)
(月山道路区間)
志津トンネル (山形県西村山郡西川町大字月山沢)
月山第一トンネル (山形県西村山郡西川町大字志津〜鶴岡市田麦俣)
湯殿山トンネル (山形県鶴岡市田麦俣)
月山第二トンネル (山形県鶴岡市田麦俣〜鶴岡市田麦俣)
田麦俣トンネル (山形県鶴岡市田麦俣〜鶴岡市大網)
下山トンネル (山形県鶴岡市大網〜鶴岡市越中山)
(名称不明) (山形県鶴岡市越中山)
(名称不明) (山形県鶴岡市越中山)
主な峠
笹谷峠 (宮城県柴田郡川崎町大字今宿〜山形県山形市大字関沢、笹谷トンネル)
大越峠 (山形県西村山郡西川町大字志津〜鶴岡市田麦俣、月山第一トンネル)
並行する鉄道
左沢線
JR羽越線(羽越本線)
経由する自治体
宮城県
柴田郡村田町 ‐ 川崎町
山形県
山形市 ‐ 東村山郡中山町 ‐ 寒河江市 ‐ 西村山郡大江町 ‐ 寒河江市 ‐ 西村山郡西川町 ‐ 鶴岡市
インターチェンジなど
具体的なIC等は次のとおり。
東北横断自動車道酒田線
(26)
村田JCT
(
東北自動車道
)
1
宮城川崎IC (国道286号笹谷街道、国道457号(重複)、宮城県道14号亘理大河原川崎線)
PA
古関PA
2
笹谷IC (国道286号笹谷街道)
3
関沢IC (国道286号笹谷街道)
4
山形蔵王IC (国道286号笹谷街道、街路) (PA併設)
PA
山形蔵王PA
5
山形北IC (
国道13号
)
-
救急車退出路 (山形県立中央病院・県立救命救急センター)
6
山形JCT (
東北中央自動車道
)
7
寒河江IC (国道112号)
SA
寒河江SA (スマートIC併設)
7-1
寒河江SAスマートIC ((寒河江市)市道山西線)
8
西川IC (国道112号)
PA
月山湖PA
9
月山IC (国道112号六十里越街道(現道))
一般国道112号
月山道路
9
月山IC (国道112号六十里越街道(現道))
10
湯殿山IC
東北横断自動車道酒田線
10
湯殿山IC
11
庄内あさひIC (山形県道44号余目温海線)
PA
櫛引PA (上り線のみ)
12
鶴岡IC (
国道7号鶴岡バイパス
)
(17)
鶴岡JCT (
日本海東北自動車道
)
以降は日本海東北自動車道に直結。
再検索