MSX BASIC |
辞書:電算用語の基礎知識 プログラミング言語編 (PTPROGN) |
読み:エムエスエックス-ベーシック |
外語:MSX BASIC |
品詞:商品名 |
MSXシリーズに標準搭載されていたBASIC言語。「MSX-BASIC」とも書かれるが、画面上にはMSX BASICと表示されている。
|
概要 |
ROMとして内蔵されており、フロッピーディスクが挿入されていなかったり、カートリッジスロット等に自動起動するソフトウェアが無い場合、このBASICが起動する。
64Kiバイトのメモリー空間のうち32KiバイトにBASICが存在し、残る32Kiバイトにメインメモリーが8Kiバイト、16Kiバイト、32Kiバイトの何れかが配置される。
MSXは様々なメーカーが参入する規格で、ハードウェアの仕様も様々あったことから、このハードウェアの違いを吸収、隠蔽するOSのような機能/役割も有していた。
特徴 |
機構 |
MSXは、64Kiバイトのメモリー空間を16Kiバイトごとに区切り、スロットとして切り替えて使用できる。
BASICインタプリタはスロット0のページ0と1に配置される。メインメモリーは機種ごとに違うが、スロット3-0に置かれ、これがページ2と3に配置される仕様が多かった。
MSX2以降は機能拡張に対応するため、サブBIOS ROM 16Kiバイトがスロット3-1に配置され、切り替えて使われた。
BASICインタプリタは、BASICからだけではなくMSX-DOSなどからも呼び出して利用できる機能が用意されており、例えばBASICで使われているBCD浮動小数点演算機能Math-Pachなどがある。
特殊機能 |
Microsoftの一般的な8ビットCPU用BASICに対し、MSXの機能を充足するための新機能が搭載されている(ABC順)。
バージョン |
MSXの規格に応じて、様々なバージョンが存在した。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |