通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

V9938
辞書:科学用語の基礎知識 半導体商品名編 (INIC)
読み:ヴィー-きゅうきゅうさんはち
外語:V9938
品詞:商品名

MSX2で採用されたVDP。ヤマハにより開発された。MSX-VIDEOとも呼ばれる。

目次
概要

MSX(1)が採用したTMS9918の上位互換VDPであり、様々な機能向上が行なわれた。

グラフィック機能が強化され、TMS9918の機能に加えて、256×212ドット256色同時表示、または512×212ドットで512色中16色表示の画面が追加された。

更に、新規に追加されたグラフィックモードでインターレース出力に対応した。また従来の画面モードでも、16色固定からパレット方式の512色中16色に対応している。

特徴
表示機能

TMS9918と同じ画面モードは次の通り。

拡張された画面モードは次の通り。

新設された画面モードは次の通り。

新画面

TEXT2モード対応で、テクストモードで横80文字表示(1文字は6×8ドット)が可能となった。

グラフィック機能は256×212ドット256色同時表示、または512×212ドットで512色中16色表示の画面が追加された。

いろいろな画面モードが増えたが、このうちGRAPHIC5(SCREEN 6)やGRAPHIC3(SCREEN 4)は、殆ど使われなかった。

スプライト

スプライト機能はライン単位で色が付けられるようになり、また複数枚合成して1ラインで2色以上使えるようになった。

また、横に8枚までスプライトが表示可能となった。

互換性のためSCREEN 0〜3までは従来と同機能のモード1であり、SCREEN 4以降で拡張されたモード2となる。

縦スクロール

ハードウェア縦スクロール機能が追加された。

制御

VDPの特徴であるVDPコマンドも豊富になり、VRAM間のブロック転送などがハードウェアで実現可能となった。

V9938は128KiバイトまでのVRAMを管理できるが、更に64Kiバイトの拡張VRAMを扱える。

MSX2では拡張VRAMは使用されず、VRAMは64Kiバイトまたは128Kiバイトで使われた。これは後継のMSXシリーズでも同様で、結局最後まで拡張VRAMが標準搭載されることはなかった。

V9938以降では、ステータスレジスター1(S#1)のビット5〜1でチップの種類が分かる。V9938ではID番号は0である。

リンク
用語の所属
VDP (MSX)
MSX-VIDEO
関連する用語
TMS9918
V9958
V9990

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic