塩化ナトリウム
読み:えんかナトリウム
外語:Sodium Chloride
食塩
の主成分で、
塩素
の
ナトリウム
塩の
結晶
。結晶系は等軸晶系。
目次
物質の情報
基本情報
誘導体、関連物質の例
物質の性質
電導性
用途
必須量
他の用途
製法
物質の特徴
安全性
危険性
有害性
環境影響
物質の情報
基本情報
組成式: NaCl (イオン結晶)
式量
: 58.44
比重
: (該当資料なし)
融点
: 800.8℃
沸点
: 1413℃
CAS番号
: 7647-14-5
ICSC番号: (登録なし)
電解質
であり、水中ではナトリウムイオン(Na
+
)と塩化物イオン(Cl
−
)に電離する。
外観:
白色
の固体結晶
溶解性:
水
によく溶ける
誘導体、関連物質の例
塩化カリウム
物質の性質
電導性
結晶状態では
絶縁体
だが、その
水溶液
は電導性を有する。
用途
無臭だが塩辛い味を有し、これを鹹味(かんみ)という。この味は
調味料
として長く広く使われ続けてきている。
人間
の舌は食塩なしでは料理を美味しく感じることが難しいため、
生物
として必要という以前に、料理には必要不可欠である。
必須量
成人で一日所要量は1.3g(ナトリウムで0.5g)程度である。
調味料として欠くことのできない
物質
であると共に、一定量の摂取は必須となるが、過剰な摂取は
高血圧
など様々な疾病の原因となる。
厚生省(現在の厚生労働省)の指針では1日10g(ナトリウムで3.9g)以下とされた。
WHOの
一日許容摂取量
(ADI)では1日5g〜6gとなっている。
しかし、現在の
日本人
は一日約12gの塩化ナトリウムを摂取しているとされている。
他の用途
降雪地帯では道路凍結防止のため、塩化ナトリウムや
塩化カリウム
などが道路に撒かれる。これは
凝固点降下
という性質を利用し、道路が凍結しないようにするためである。
そこを乗用車で走れば付着することになるが、塩化ナトリウムは鉄を腐食させる。従って、走行後に乗用車を洗わずに置いておくと錆びてしまう。
製法
海水中に約2.8%含まれるほか、
鉱物
として地中から岩塩が採掘される。岩塩は塩化ナトリウム以外に様々な物質が含まれており、呈色や風味は多彩である。世界各国の岩塩が、調味料として市販されている。
工業的には海水からイオン交換膜などを用いて精製される。
実験室レベルであれば、
塩酸
と
水酸化ナトリウム
を中和させることで作ることができる(HCl+NaOH→NaCl+H
2
O)。
物質の特徴
安全性
危険性
引火点: (該当資料なし)
発火点: (該当資料なし)
爆発限界: (該当資料なし)
有害性
刺激
腐食性: (該当資料なし)
刺激性: (該当資料なし)
感作性
: (該当資料なし)
毒性
急性毒性
ラット経口
LD50
: 3000mg/kg/日
ラット経皮投与LD50: 2000mg/kg/日
ヒトの経口LD50: 3000〜4000mg/kg/日
慢性毒性
: (該当資料なし)
がん原性: (該当資料なし)
変異原性
: (該当資料なし)
生殖毒性: (該当資料なし)
催畸形性
: (該当資料なし)
神経毒性: (該当資料なし)
規制値
一日許容摂取量
(ADI): 5g/日
暫定耐用一日摂取量(PTDI): (該当資料なし)
急性参照値(ARfD): (該当資料なし)
暴露許容濃度(TLV): 設定されていない
環境影響
分解性: (該当資料なし)
蓄積性: (該当資料なし)
魚毒性: (該当資料なし)
再検索