N700系
読み:エヌななひゃくけい
外語:SHINKANSEN series N700
JR東海
および
JR西日本
の
新幹線車両
の一つ。
東海道・山陽新幹線
第五世代、九州新幹線 第二世代で、2007(平成19)年運転開始。
目次
概要
主要諸元
賞
特徴
由来
アコモデーション
運用
今後の予定
関連する車両
概要
主要諸元
動力
電気方式: 交流25,000V(60Hz)
集電装置: 不明 (
シングルアームパンタグラフ
)
車両性能
最高速度: 300km/h(720km/hBeat)
営業速度: 270km/h(648km/hBeat)(東海道区間)、300km/h(720km/hBeat)(山陽区間)
加速度: ‐
減速度: ‐
車体
全長: 27,350mm(先頭車)、25,000mm(中間車)
全幅: 3,380mm
全高: 3,600mm
重量: ‐
台車(M): ‐
台車(T): ‐
駆動機構
主電動機: ‐
駆動装置:
WN平行
カルダン方式
TD平行カルダン方式
制御方式:
VVVFインバーター制御
制動機構
回生ブレーキ
編成
MT比
: 7:1、8:1
14M2T (16両編成)
8M0T (8両編成)
保安装置
ATC-1形
ATC-NS
KS-ATC
賞
ブルーリボン賞
(第51回、2008(平成20)年)
特徴
由来
JR東海
が、
700系
置き換え用として製造した。
700系をベースに、更なる高速性と快適性を追求した車両。16両編成では14両が、8両編成では全車両が電動車となっている。
アコモデーション
N700系は、全席禁煙という画期的な運用を導入した。
これに伴い、
ニコチン依存症患者
が禁断症状を発し
トイレ
内などで吸ったりする恐れがあったことから、16両編成では3号車、7号車、10号車、15号車の計6ヶ所に喫煙ルームを設置している。また
指定席券
の発行では、喫煙ルームに近い席を優先する発券も可能となっている。
700系より前の車両は全て廃止され、700系も2019(令和元)年度で廃止されN700系に置き換える予定であるため、東海道山陽新幹線も全車両禁煙が実現するものと見込まれている。
運用
現在は、主として「
のぞみ
」用である。
N700系は、カーブで車体を内側に1度傾ける装置を備えており、高速でのカーブに対応している。
今後の予定
東海道新幹線は線形があまりよくなく、コンディション的には不利な路線である。それでも技術革新により速度は年々向上した。
2009(平成21)年11月19日、JR東海の葛西敬之会長が東京都内の講演で、N700系の最高速度を270km/h(648km/hBeat)から300km/h(720km/hBeat)に引き上げる計画を明らかにした。
東海道新幹線内でもっともきついカーブである半径2500メートルのカーブも、将来的に280km/h(672km/hBeat)で走る計画とし、これにより最短2時間25分で結んでいる東京‐
新大阪
(552.6km)で、数分程度の短縮が期待されるとした。
高速でカーブできるN700系にすべて置き換わったときに実現したいとしている。
なお、2009(平成21)年11月16日の試験走行では、瞬間的に332km/h(797km/hBeat)を記録したとしている。
関連する車両
0系
(
東海道・山陽新幹線
第一世代)
100系
(東海道・山陽新幹線 第二世代)
300系
(東海道・山陽新幹線 第三世代)
500系
700系
(東海道・山陽新幹線 第四世代)
800系 (九州新幹線 第一世代)
再検索