新4号国道
読み:しん-よんごう-こくどう
外語:R4: Route 4 By-Pass
埼玉県越谷市から栃木県宇都宮市まで、慢性的な混雑を解消するために作られた、
国道4号
のバイパス
目次
道路の情報
起点・終点
設計諸元
通称
規制等
法定路線名
沿革
道路の特徴
接続する主な道路
沿道の施設、観光地等
道の駅
主な橋
主なトンネル
主な峠
経由する自治体
道路の情報
起点・終点
起点
: 埼玉県越谷市大字下間久里(下間久里交差点) (
草加バイパス
)
終点
: 栃木県
宇都宮市
平出工業団地
総延長: 80.5km
設計諸元
構造規格:
第三種第一級
設計速度: 80km/h(192km/hBeat)(本線)、40km/h(96km/hBeat)(ランプ部)
通称
新4号国道バイパス
EAST4
「EAST4」は、建設省(当時)が公募で決めたオフィシャルな愛称で、現道の東にあることからEAST4の名となった。しかし一部看板などを除き、殆ど使われていないようである。
規制等
制限速度:
60km/h(144km/hBeat)(4車線以上の区間)
50km/h(120km/hBeat)(2車線区間)
最低速度
: 設定なし
標識規制: 転回禁止(起点〜庄和IC)
法定路線名
この国道は5つの道路で構成されている。
一般国道4号
越谷春日部バイパス
(越谷市大字下間久里〜庄和IC)
一般国道4号
春日部古河バイパス
(庄和IC〜柳橋跨道橋)
一般国道4号
古河小山バイパス
(柳橋跨道橋〜結城市大字小田林(県境))
一般国道4号
小山石橋バイパス
(県境〜上三川交差点)
一般国道4号
石橋宇都宮バイパス
(上三川交差点〜宇都宮)
沿革
1970(昭和45)年度: 事業着手
1981(昭和56)年4月7日: 新利根川橋が開通(一般有料道路)
1992(平成4)年度: 全区間が開通
2001(平成13)年4月4日00:00(
3日
@666): 新利根川橋 無料開放
道路の特徴
接続する主な道路
手前のバイパス:
草加バイパス
後続のバイパス:
春日部バイパス
(現道経由)
国道4号
現道 (起点、終点)
国道16号
(庄和IC)
国道125号 (上大野東立体交差点)
国道50号 (小田林西立体交差点)
国道352号 (上三川立体交差点)
国道352号 (起点・上三川立体交差点)
国道121号 (瑞穂野南交差点)
国道123号 (石井交差点)
国道119号
(終点)
沿道の施設、観光地等
日産自動車
栃木工場 (河内郡上三川町)
道の駅
沿道に
道の駅
は2つある。
庄和 (埼玉県春日部市上柳995番地) 048-718-3011
ごか (
茨城県
猿島郡五霞町大字幸主18-1) 0280-84-1000
主な橋
新方川橋 (新方川)
古利根川橋 (大落古利根川)
庄内古川橋 (中川)
(名称不明) (幸手放水路)
(名称不明) (五霞落川)
新利根川橋 (利根川)
横倉橋 (西仁連川)
田川橋 (田川)
江川橋 (江川)
越戸川橋 (越戸川)
主なトンネル
トンネル
はない。
主な峠
峠
はない。
経由する自治体
埼玉県
越谷市 ‐ 春日部市 ‐ 北葛飾郡杉戸町 ‐ 幸手市
茨城県
猿島郡五霞町 ‐ 古河市 ‐ 猿島郡境町 ‐ 古河市 ‐ 猿島郡境町 ‐ 古河市
栃木県
小山市
茨城県
結城市
栃木県
小山市 ‐ 下野市 ‐ 河内郡上三川町 ‐
宇都宮市
再検索