通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ECHONET Lite
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術物理層編 (CTPMD)
読み:エコーネット-ライト
外語:ECHONET Lite
品詞:固有名詞

HEMSなど設備系ネットワーク向けの通信プロトコル

目次
概要

家電製品や設備機器間での通信を目的とした通信の標準である。

日本国内においては、HEMS標準プロトコルとされている。

伝送媒体には電灯線電波赤外線など、新規配線不要なものが想定されているが、ECHONET Liteとしては、レイヤー1から4までは規定しない。

特徴
ECHONETとの違い

従来のECHONETはISO/IECの標準(ISO/IEC14543-4-1 および ISO/IEC14543-4-2)だが、全く普及しなかった。大きな仕様であり、これが普及の妨げになっていたと考えられている。

ECHONET Liteは、Liteの名の通り仕様が軽量化されており、実装しやすくなっている。そしてECHONETは物理層からの仕様が決められていたが、ECHONET Liteでは下位層は仕様から外し、その時々の適切な技術を使うものとした。

こうして作られたECHONET Liteは、ISO/IEC 14543-4-3として標準化された。

ノード

ECHONET Lite規格に準拠した通信ノードを、ECHONET Liteノードという。

各ノードは、ECHONET Liteアドレスによって一意に識別される。

ECHONET Liteノードには、送受信が可能な「一般ノード」と、自己のプロパティ値通知機能のみを持つ「送信専用ノード」が存在する。

機器

ECHONET Liteノードである機器を、ECHONET Lite機器という。

住宅、ビル、店舗などで使用される、家電、設備機器が想定されており、例えば、照明、空調、冷蔵、電力設備、一般白物家電製品、センサーアクチュエーターなどがある。

またこれらを監視、制御、操作するための集中制御装置、操作器(リモコンなど)のコントローラーも含まれる。

下位プロトコル

ECHONET Liteでは特に規定していないため、何を用いても良い。但し機器間で通信するためには、同じプロトコルを用いている必要がある。

物理層は、LANと同様にEthernet、あるいは無線でWi-FiBluetoothZigBee(IEEE 802.15.4)などを利用できる。従来のECHONETと同様に電力線を用いることも可能である。

電力線を用いる(電力線搬送通信)場合、他の規格にHD-PLCなどがあるが、HD-PLCは家庭内LANを目的としているのに対して、ECHONETのものは機器間の情報交換を目的としているコンセプトの違いがある。

ネットワーク層のプロトコルではIPv4IPv6がありうるが、IPを使うかどうかも任意である。IPを使う場合、3610/udpが推奨されているほか、同報通信が必要な場合は、IPv4ではIPv4マルチキャストアドレスの224.0.23.0、IPv6ではリンクローカルスコープの全ノードアドレスFF02::1を使用する。

リンク
用語の所属
電力線搬送通信

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic