D端子 |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術接続編 (CTIF) |
読み:ディーたんし |
外語:D connector |
品詞:固有名詞 |
テレビ受像機と、主にディジタル映像装置を接続するための放送映像信号用コネクター。仕様はJEITA CP-4120(旧EIAJ CP-4120)により規定されている。
|
概要 |
用途 |
主にディジタル映像装置で使われているが、通信信号は実はアナログである。
名前「D」の由来は、Digitalからではなく、そのコネクターの形状がDに似ていることから、とされている。
また、D端子に流れるのは「映像信号」のみで、「音声信号」は流れない。音声は、別のケーブルによって結線する必要がある。
機能 |
D端子は、従来あった3本のコンポーネント映像ケーブル(Y/Cb/CrまたはY/Pb/Pr)の接続を、1本のケーブルだけで行なえるよう考案されたものである。
従って、映像信号(Y、Pb、Pr)に関してはコンポーネント映像端子の信号と互換性があり、変換ケーブルなども市販されている。
また、D端子は映像信号(Y、Pb、Pr)の他に、映像フォーマットを識別するための制御信号が含まれており、これらを1コネクターで接続することができる。
使われているディジタル映像装置には、次のようなものがある。
特徴 |
種類 |
テレビ受信機には、標準テレビ受信機(480i)、ハイビジョン受信機(1080i)、など走査線数や走査方式の違いにより幾つか種類がある。
それぞれの映像形式に合致したD端子が用意されており、D1〜D5まであるが、一般にはD3端子が多く用いられている。
このような名称だと、まるで各端子で形状等が違うように思えるが、実際は全てのもので端子の部品やケーブル等は同じである。
テレビ受像機が、どの水準まで対応しているかにより、番号が決まる。番号の大きなものは、小さなものの仕様を全て含んでいる。
一覧 |
D端子の種類と対応する映像信号は、次の通りである。
D端子の種類 | 対応する映像信号のフォーマット |
---|---|
D1端子 | 480i |
D2端子 | 480i、480p |
D3端子 | 480i、480p、1080i |
D4端子 | 480i、480p、1080i、720p |
D5端子 | 480i、480p、1080i、720p、1080p |
D端子のピン配置 |
端子は全14ピンで、機器側右上が1ピン、左上が7ピン、右下が8ピン、左下が14ピンとなる。
上 | |
---|---|
1 | Y |
2 | Y_GND |
3 | Pb |
4 | Pb_GND |
5 | Pr |
6 | Pr_GND |
7 | 予備ライン1 |
下 | |
8 | ライン1 |
9 | ライン2 |
10 | 予備ライン2 |
11 | ライン3 |
12 | プラグ挿入検出GND |
13 | 予備ライン3 |
14 | プラグ挿入検出 |
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |