通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

DDR SDRAM
辞書:電算用語の基礎知識 技術メモリー編 (TTMEM)
読み:ディーディーアーエスディーラム
外語:DDR SDRAM: Double DataRate SDRAM
品詞:名詞

データレート(データ転送速度)を倍速(DDR=ダブルデータレート)にしたSDRAM

目次
概要

一般のRAMは、クロックの立ち上がりで転送を行なう。

これに対し、DDR SDRAMはクロックの立ち上がりと立ち下がりの両方で転送を行なう。これにより、同じクロックで倍速のデータ転送が可能となる。

特徴
種類

JEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)で仕様が策定された「DDR SDRAM」を利用したDIMMは、1998(平成10)年から登場している。

名称は二通りあり、DDRxxxというのが「メモリーチップ」としての規格、PCxxxxというのが「メモリーモジュール」としての規格である。販売店では両者が併記されていることが多い。

訴訟

このメモリーの存在は、ライバルとなるDirect RDRAMを開発したRambus(ランバス)社にとって有害であった。

そこでRambusは、DDR SDRAMを含むSDRAM製品の知的財産権(IP)を主張、DDR SDRAMで売り上げの3.5%、DDRでない通常のSDRAM(SDR SDRAMともいう)は0.75%のロイヤルティを要求し、遂に裁判合戦に発展することとなる。

しかし2001(平成13)年5月19日、米国バージニア州連邦地裁はRambusの訴えの全てを棄却する判決を言い渡し、メモリー業界は一安堵となった。

裁判所は、技術自体の特許は認めるがその特許はSDRAMの技術に該当しない、と判断したのである。また、たとえ該当するにしても、Rambusは10年間も黙認していたのだから、今さら知的財産権侵害とは認められない、という画期的な指摘をしている。

かくして、2001(平成13)年後半からはパソコンにも広く使われるようになり、現在も主流を占めている。

リンク
関連するリンク
JEDEC
関連する用語
DDR2 SDRAM
DDR3 SDRAM
SDRAM
RDRAM
DIMM
JEDEC
IP
Direct RDRAM

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic