AMD
読み:エイエムディー
外語:AMD: Advanced Micro Devices, Inc.
米カリフォルニア州サニーベールに本社を置く大手IC専業メーカー。
目次
企業情報
特徴
主要な製品
CPU
APU
主要な技術
沿革
黎明期
競争時代
超Intel時代
CPU性能競争の敗北
ATI合併
企業情報
創立1969(昭和44)年5月1日。
Intel
互換
マイクロプロセッサー
メーカーとして今は亡き
Cyrix
(現在はVIA)と共に有名だった。
同じ反Intelだった故Cyrixとは違い、AMDは自分の工場を持っている。
特徴
主要な製品
CPU
K5系
K6系
K7系
Athlon
Athlon MP
Athlon XP
Mobile Athlon 4
Duron
K8系
Opteron
Athlon 64
Athlon 64 FX
K10系
Phenom X2
Phenom X4
Cat系
Bobcat
Jaguar
Bulldozer
系 (数世代あり)
AMD FX
APU
AMD Fusion APU
主要な技術
AMD64
AMD64 ISA
3DNow!
3DNow! Professional
Enhanced 3DNow!
HyperTransport
QuantiSpeedアーキテクチャ
沿革
黎明期
かつて、i486ソケット互換の5x86が登場時、133MHzでPentium 75MHz相当と言われ、クロックアップして使われ、好評を得た。
その後の
K5
では性能も今ひとつでタイミングを逃したが、
K6
は開発テンポも性能も比較的良好だと言われた。
競争時代
3DNow!
テクノロジーによる拡張MMX機能を搭載した
K6-2
では、Intelのものより4倍もの性能を実現している。
そして
Athlon
でついに純正Intel製品の性能を超え、本格的な競争が始まった。そして、Intelよりも早く、
K75
により動作周波数1GHzを実現させている。
超Intel時代
32ビットマイクロプロセッサー
も熟成を迎え時代は64ビットへの移行期に差し掛かる頃、Intelはx86全否定の
Itanium
で急激な変化を狙う中、AMDは互換メーカーとして穏当な道を選び、
AMD64
を作り
64ビットマイクロプロセッサー
の
Athlon 64
と
Opteron
をリリースした。
両者の争いはAMD側に軍配が上がる。Intelは、
Itanium
も、爆速爆熱の
Pentium 4
も共に失敗し計画は大きく崩れ、もってIntelはAMDが引いた64ビットのレールの上を走らざるを得ないという屈辱的な状況となる。この頃が、AMDが最も輝いていた瞬間であると共に、AMDの凋落の始まりでもあった。
CPU性能競争の敗北
従来は、Intelは独自路線を走っていたため、AMDはやりやすい位置で勝負をしていくことができた。しかし現在は、AMD自身が作った同じ土俵の上で同じようなアーキテクチャーで勝負せざるを得なくなった。
そうなると、製造技術でも進んでいるIntelが必然的に有利となる。対するAMDは、その性能差に対して価格で勝負せざるを得なくなり、AMDの収益率は上がらず、増えるばかりの莫大な研究開発費は大きな重荷となっていく。資金不足で、製造プロセスもIntelを追い越すどころか、追いつくこともままならず、結果として性能差が縮まることはないという悪循環を生むことになる。
ATI合併
2006(平成18)年7月24日、AMDは、グラフィックプロセッサーメーカーの
ATI Technologies
を買収する旨、発表した。
CPUだけで勝負していてはジリ貧確実であるため、この状況を打破するためにはIntelとは違う路線に活路を見いだす以外にない。そこで、そこそこの性能のCPUコアに、爆速のGPUコアを融合したプロセッサー「
APU
」という方向に全てを賭けることになった。当面の資金不足解消のため、AMDはオイルマネーに助けを請うて今に至っている。
現在のAMDは産みの苦しみの真っ最中で、Intelと争いつつ、さらにARM勢にも対抗する必要があることから道は険しいものの、今後のAMDの製品に多くの人々が期待を寄せている。
AMDのAPUを使うとコンパクトなPCを作ることができるので、Windowsタブレット端末などに使われているほかに、EPSONのスタイリッシュでコンパクトなデスクトップパソコン
Endeavor NP30S
などにも使われている。
再検索