光ディスク |
辞書:電算用語の基礎知識 技術ディスク・物理編 (TTDISKP) |
読み:ひかりディスク |
外語:Optical Disc |
品詞:名詞 |
光学的に読み取るように作られたディスク型のメモリー媒体(光メモリー)のこと。
|
概要 |
現在利用される記録方式は大きく3つあり、光、磁気、そして両方を組み合わせる光磁気である。
そのうち磁気を利用しない、純粋な光メディアとしてはCD、LD、DVD、Blu-ray Discのようなものが挙げられる。
PD、DVD±RW、BD-REのような相変化ディスクと呼ばれるものも、磁気を介さずレーザーだけで記録を行なっているため、光ディスクの範疇に含まれる。
特徴 |
記録方法 |
例えば、DVDを例とすると、媒体により様々な方式が採用されている。
プレスされたDVDは、CDと同様にピット(突起)の有無を読み取る純粋な光ディスクである。
DVD±Rは有機色素を用いて書き込むもので、これも反射率の差を利用した光ディスクである。
DVD±RWとDVD-RAMは相変化を用いて書き込むもので、これも反射率の差を利用した相変化ディスクである。
世代 |
光ディスクは、誕生時期に応じて、次のような世代に分類できる(順不同)。概ね10年ごとに世代交代している。
1980年代に登場した最初のもの。記録再生には780mm程度の赤色半導体レーザーを用いる。
容量は12cm媒体で700Mバイト程度である。
1990年代に登場したもの。第一世代と同様に記録再生には赤色半導体レーザーを用いるが、650nm程度に波長が縮まっている。
容量は12cm媒体で4.7Gバイト程度で、第一世代の7倍程度に向上した。
2000年代に登場したもの。記録・再生には405nm程度の青紫色半導体レーザーを使用する。
容量は12cm媒体で25Gバイト程度で、第二世代の5倍程度にしか向上していない。
現在は研究中の世代であり、商品化はされていない。
分類 |
具体的な商品や技術に、次のようなものがある(順不同)。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |