通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

Blu-ray Disc
辞書:電算用語の基礎知識 技術ディスク・物理編 (TTDISKP)
読み:ブルーレイ-ディスク
外語:BD: Blu-ray Disc
品詞:固有名詞

DVDの後継として作られた光ディスクの一つ。略称は「BD」。

従来のCDやDVDでは信号の読み書きに赤色のレーザーを使用していたのに対し、高密度記録を実現するために青紫色のレーザーを採用したことから、この名が選ばれた。以下、BDと記述する。

目次
概要
規格

規格策定はDVDフォーラムとは無関係に、ソニー松下電器産業(現・パナソニック)ほか、日米欧などのメーカーが集まって作られたBlu-ray Disc Foundersにより策定され、後にBlu-ray Disc Associationに引き継がれた。

なお、DVDの後継とは言ってもDVDとは全く互換性がない。完全な別物である。

DVDの後継を標榜するもう一つの対抗規格として、HD DVDがあった。

コンセプト

HD DVDもBDも、近いHDTVの普及を前に、そういった映像性能を生かせる媒体が必要であるという前提の下で開発された。そういった需要が本当にあるかは不明だが、需要があると仮定した上での両者の比較をすると、そのコンセプトの違いは明確である。

BDはハイビジョン放送のデジタル信号をそのまま録画することを想定して設計されている。

対抗のHD DVDは、容量よりも「作りやすさ」重視となっているが、BDはあくまで容量重視であり、仕様上は大容量の媒体も登場している。

ターゲット

対するHD DVDは市販用のHDビデオコンテンツを格納する媒体を作ることを主たる目的としていたが、BDはHDTVの録画を主たる目的としている。従って容量も、HD DVDは映画が片面に収まる程度の容量を想定しているのに対し、BDはテレビ録画に対応できるよう長時間対応となっている。

どちらが普及するか、どちらも普及しないかは、市場に委ねられたが、先にHD DVDが脱落した。このため今後は、BDが普及するのか、DVDの前に完敗するのか、を市場が決めることになった。

特徴
媒体

CDと同サイズ(直径12cmまたは8cm、厚さ1.2mm)のディスクに映像や音声、コンピューターデータなどを格納できる。DVDと同様、両面が可能なほか、記録層を二層にすることも可能。

片面1層で25Gバイトと、DVDの約6倍、CDの約30倍の容量を持つ。片面2層なら倍の50Gバイトである。

家電での利用が想定されていたため、当初、媒体は専用のカートリッジに入れられて使用される予定だったが、後にカートリッジはオプション扱いとなった。

耐久性問題

BDは媒体の耐久性に問題があり、特に初期のものは指紋汚れ程度ですら媒体が使用不可能になるほど脆弱だった。

BDは保護層がわずか0.1mmしかないため、傷が付いた場合でも、CDやDVDなどと違い表面の研磨という方法をとることができない。HD DVDと競っていた頃は、HD DVDがDVDと同じ0.6mmあり耐久性で勝っていることが売りになっていた。そこで、カートリッジに入っていないBDは、表面を硬くするハードコートがなされている。

一説では、このハードコートが腐るためBDは1年と持たないなどという話もあるが、実際に問題になったという話が無いので、事実ではないのだろう。

耐久性を売りにする媒体にMOがあり50年持つとされているが、BDはどう頑張ってみても50年は不可能である。もっとも、BDのような息が短そうな技術は、50年後には装置自体が残っていないだろう。

レーザー等

主な仕様は次の通り。

物理仕様

DVDなどと同様に、次のような媒体のラインナップがある。

いずれも、片面1層で25Gバイト、片面2層で50Gバイトである。両面ならその倍となる。

BD-R/-R LTHは色素を変化させて記録し光学で読み取る光ディスクである。対してBD-REはDVD-RWと同様に相変化ディスクである。

論理仕様
ファイルシステム

当初、BD-RE Ver 1.0などではBD-FSをファイルシステムに採用していた。

しかし、BD-RE Ver 2.0以降とBD-RなどではUDF 2.5またはUDF 2.6を採用した。

両者に互換性はないため、対応していないと読み書きすることができない。

映像

映像情報は、基本的にはDVDと同様にMPEG-2だが、仕様上は次のものに対応する。

転送速度は36Mbpsに高速化され、高精細ハイビジョン放送の録画を可能とした。

音声

音声はDVDと同じく24ビット96kHzであり、これはCDの16ビット20kHzを上回る。

そしてDVDと同様、次のようなものに対応する。

コピープロテクト

BDは、現行DVDとは比較にならない強力なコピープロテクトが導入される他、コンテンツに一意の識別子を埋め込むROM Markなどの技術が採用される。

ディスクの構造

BDMV(Blu-ray Disc Movie)というアプリケーションフォーマットに準拠している。

<>で括られたものがフォルダー(ディレクトリ)で、そうでないものがファイル。9は任意の数字、が入ることを意味する。

以下は、より多くの情報が格納されている「MVC」形式での構成を示す。

補足
関連技術
将来技術

シャープは、BD-ROMの容量を片面2層で100Gバイトと、現行品の倍に高める技術を開発済みである。

日立製作所中央研究所は2007(平成19)年5月18日、光ディスク再生信号出力を10倍に増幅する光学系基本技術を開発したと発表した。Blu-ray Discに応用すると4層100Gバイトから8層200Gバイトまでの記録再生が実現可能としている。

またパイオニアは、2008(平成20)年7月7日に16層で容量400Gバイトの再生専用ディスク開発に成功したと発表した。各層はBlu-ray Discと同じ25Gバイトで、それを16層とした。Blu-ray Disc規格と同じ光学系が利用でき、Blu-ray Discと互換性を維持できるとしている。

但し現在の技術力では、多層化は技術的に可能でもコスト的に量産は困難なのが実情である。

リンク
関連するリンク
Blu-ray Disc Association
ソニー ブルーレイディスク
用語の所属
光ディスク
BD
関連する用語
Ultra HD Blu-ray Disc
DVD
グルーブ記録
HD DVD

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic