通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

コンベンショナルメモリー
辞書:電算用語の基礎知識 計算機OS機能編 (TCOS)
読み:コンベンショナルメモリー
外語:conventional memory
品詞:名詞

MS-DOSが、伝統的(conventional;コンベンショナル)に用いていたメモリー領域のこと。

目次
概要

具体的には、MS-DOSが元来用いていたプロセッサー8086が処理できるメモリー領域のことで、そのうちRAMがある00000h〜9FFFFhの640Kiバイトのアドレス領域をいう。

機種によっても異なるが、A0000h〜FFFFFhの384Kiバイトは、VRAMやBIOS ROM、拡張スロット用のROMおよびI/O領域などがマッピングされており、通常は利用できない。

特徴
MS-DOS

MS-DOSでは、基本的にこの640Kiバイトの容量を全てのソフトウェアが使う。FEP(今で言うIME相当)や、各種の常駐ソフトも同様である。

MS-DOSは、シングルタスクオペレーティングシステムだが、常駐できるという優れた機能があった。これは、OSの機能(システムコール)としてメモリー管理が行なわれていたためである。正しくメモリーを使っていれば、同じアドレスを衝突して使うことはない。

しかし、640Kiバイトではやはり少ないので、様々な技術でコンベンショナルメモリーの消費量を減らす努力が行なわれた。

i386以降では仮想86モードが利用可能になったため、これが利用された。コンベンショナルメモリーは必要最小限に留め、それ以外は次のような拡張された領域に置く技術などが使われた。

Windows

プロセッサーが32ビット化されても、16ビットOSを利用しているうちは互換性のためにコンベンショナルメモリーは足かせとして存在しつづけた。

Windows 95Windows 98Windows MeなどのWindows 9x系OSでは、ヒープなどの制限として存在する。

この問題の完全な解決は、完全な32ビット環境となるWindows NTやWindows 2000以降である。

リンク
関連する技術
プロテクトメモリー
UMB
関連する用語
MS-DOS
ヒープ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic