HMA |
辞書:電算用語の基礎知識 技術演算器編 (TTCPU) |
読み:エイチエムエイ |
外語:HMA: High Memory Area |
品詞:名詞 |
80286以降のIntelマイクロプロセッサーのバグにより誕生した65,520バイトのメモリー領域の名称。XMSで定義される領域の一つ。
80286以上で、MS-DOSではHIMEM.SYSか、同等の機能を有するドライバーを使用することで利用できる。
|
概要 |
リアルモード |
x86のリアルモードのアドレスの範囲は0000:0000〜FFFF:FFFF(実アドレス000000h〜10FFEFh)までである。
しかし、8086はアドレスバスが20ビットしかないため、実際は物理的な仕様から0FFFFFhまでしか使用できない。
そのため、FFFF:0010〜FFFF:FFFF(実アドレス100000h〜10FFEFh)にアクセスすると、0000:0000〜0000:FFEF(実アドレス000000h〜00FFEFh)のメモリーの内容が見えていた。
80286 |
やがて、80286が登場した。
80286は、アドレスバスが24ビットに拡張された。しかし、この件について対策を講じなかったために、100000h〜10FFEFhのメモリー内容がそのまま見えてしまったのである。これにより80286以降ではHMAという新しいメモリー規格が生まれてしまった。つまりHMAは偶然の産物だったのである。
特徴 |
Intel自身はバグとしてこの問題を修正しようとした。
しかし、リアルモードで動作し常に貧困なメモリーに苦しんでいたMS-DOSでは約64Kiバイトのメモリーが新たに使えるようになることは非常に大きなことであり、Microsoft側からの要望もあって、仕様として残されることになった。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |