GJ 1214 b |
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体名編 (USTLN) |
読み:グリーゼ-ヤーライス-いちにーいちよん-ビー |
外語:GJ 1214 b |
品詞:固有名詞 |
|
情報 |
基本情報 |
物理的情報 |
主なカタログ番号 |
特徴 |
主星のGJ 1214は光度が太陽の1/300と暗い赤色矮星である。この惑星は、地球からみてその前を通り過ぎる際(トランジット)に光の変化で観測することができる。
さらに、トランジット中は主星からの光の一部が惑星の大気中を通過するため、その組成に応じた光の吸収が起こり、地球からは吸収線スペクトルとしてそれを観測することもできる。GJ 1214 bは、スーパーアースとして初めて大気が分析された天体である。
米・ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのJacob Beanら研究チームの観測によると、GJ 1214 bの大気に関する可能性は三つあるとする。
惑星は濃い大気を持ち高温多湿である。地球の大気の場合4/5が窒素、1/5が酸素だが、GJ 1214 bの大気では1/5が水蒸気ではないかとされた。
またスペクトル上は、惑星に雲がある可能性や、水素を主成分とする大気を持つ可能性は排除されている。もし大気中に豊富な水素があれば、金星のような雲や、土星の衛星ティタンのような厚いもやが観測されるはず、とされた。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |