通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

黄色4号
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質名・食品添加物編 (NSUBNFA)
読み:きいろ-よんごう
品詞:名詞

合成着色料(タール色素)の一つ。アゾ色素(モノアゾ系酸性染料)。タートラジン(Tartrazine)とも呼ばれる。日本では食用黄色4号と呼ばれるが、アメリカではFD&C Yellow No.5である。

目次
概要
基本情報

黄色4号
黄色4号

誘導体、関連物質の例

(特になし)

特徴

光、熱、酸、塩基に強く、加工食品や菓子類、清涼飲料水など、様々な製品に使われている。

喘息、蕁麻疹(じんましん)、鼻づまり等のアレルギー諸症状や、機能亢進(イライラ・暴力)の原因、黒皮症の原因となるとされているが、全て証明されておらず、影響については仮説に過ぎない。

イギリスでは注意欠陥/多動性障害(ADHD)の原因になるとされ使用されなくなり、欧州もその影響を受けつつあるが、これも原因として証明されておらず仮説の段階であるに過ぎない。

食品添加物として使用することを禁止する国はあるが、現時点では重大な危険性は発見されていないため、禁止にする理由がないことから日本では禁止されていない。

日本では今も食品添加物に使うことができる色素の一つである。

安全性
危険性
有害性
環境影響
リンク
関連するリンク
http://www.kiriya-chem.co.jp/syokuyou/chem-2.html#chem-1
用語の所属
合成着色料
タール色素
キサンチン色素
アゾ色素
関連する用語
黄色

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic